5〜6年前、ロンドン在住の若い英国人男性(ブリストル在住の友人の息子)のスマホ写真を見て驚きました。
見せて貰ったのは、浅草の飲み屋なのですが、なんと冬の戸隠神社奥宮参道の写真でした。
「なんでこんなところ知ってるの?」
「この人に連れて行って貰った」日本人の彼女に連れて行って貰ったそうでした。
私はその彼女も凄いと思います。
真冬の戸隠神社奥宮参道に外国人を案内するなんて、考えられないことです。
日光、姫路城、京都、奈良ならわからなくはないですが
それいらいその時見せられた写真が、頭に残っていました。
2019年9月24日、雪が降るのを待ちきれなくて行ってきた写真です。
2022年2月2日ようやく行った写真です
参道の積雪約1m
今回の写真では、この積雪が多すぎて、隋神門まで焼く1kmの雪道登りで疲れ果て、隋神門以上には登れなかったことです。
踏み固まってはいるのですが、チャット外れると雪が柔らかくあっちへよろよろこっちへよろよろ、ヘトヘトでした。
降りてくる方がいると、新雪の中に退避してすれ違うのですが、そこは、踏み固められていないため、ズボッと沈んでしまいます......................
結局、若い元気いっぱいの観光客を狙ったのですが、足が早くて丁度良い思った通りの大きさにとどまってくれず(当たり前です)かなりタイミングがずれてしまっているかと思います。
撮る方も、歳で足元が定まらず、手ブレしないよう気おつけながらの撮影になりました。
杉並木は、この隋神門の奥なのですが、我がモデル嬢は寒さと、疲れで「ここで待ってて」と言ったのですが、さっさと戻ってしまいました(๑>◡<๑)
中舎に向かう途中、鏡池入り口で見つけた戸隠蕎麦屋さんで昼飯
画題:雪道を無理やり引っ張り回されておかんむりの我がモデル嬢
お蕎麦は期待通り美味しかったです。
寒さと疲労?で不機嫌だったわがモデル嬢も機嫌を直してくれました。
この写真は、お分かりのように我々ではありません。
こんなに寄り添うことは、もう50年ほど前でもなかったことと思います。
同じクラスでしたが、反目しあっていました
67年前は、このくらい仲が良かったと思います。
なんと言っても1年生の時は、隣の席同士ですから。
先ほど画題と書いて思い出しました。
① 3月4、5、6日相模原公民館展
② 3月4、5、6、7、8第2回光画展 ユニコムプラザ相模
③ 3月9から14日「けやき」展 ユニコムプラザ相模
と写真展が重なっています。出展作品を間違えないようにしないと、画題と写真が合わないなんてことがないようにと思っています。
②と③は同じボーノで開催します。
毎日いる予定です。お立ち寄りください。
お会して色々教えて頂けると嬉しいです
真冬の大雪が積もっている信州・戸隠へ、
ようこそお越しいただきまして有難うございました。
表題を拝見しまして、まさかこの時期に?と思いましたが、
お写真の数々を拝見させていただき、
納得致しました。
私は長野市南部地域に住んでおりますが、
冬の雪の中、戸隠には行った事がありません。
仕事で、飯綱スキー場まではありますが、
その先は、友人らが撮って来る画像では見ていますが、
実際の生の景色は見たことが有りません。
奥社参道の随神門まで行かれたご様子ですが、
約1kmでも雪深い参道はさぞ大変だったと
お察し申し上げます。
モデル嬢さまも、ご機嫌が悪くなるお気持ちも十分に分かります。
もっとも、鏡池入口の「戸隠そばの実」のお蕎麦屋さんで
ご機嫌を取り戻された由、微笑ましいお話し
楽しく読まさせていただきました。
小1時からとは、当時から赤い糸の深い絆があったのでしょうね!
素晴らしいですね!
帰りは中央高速が通行止めで奈良井宿を朝9時に出て相模原に翌朝3時についたのを良く覚えています。
今回雪を撮りに行ったのは、他に目的が2つありました。
上越市に条件の良い物件があったので見学に行ったのと(契約寸前で辞退しました)大阪にご高齢になられた写真の先生を見舞うことでした。
長野市を過ぎ信州中野を過ぎると雪が激しく降り出し、前が白くなって見にくくなってしまいました。あのあたりの雪はすごいですね驚きました。
2回目に上越市の家を見に行った帰りに
長年行って見たかった戸隠の雪景色を撮りに行きました。
さすがにすごい雪の量でした。準備はしていったのですが、脚を取られふらつきながらあの長い参道を登りました、ヘトヘトでした。
写真を撮っているふりをして休憩しながらやっと辿り着きました。
歳ですね。
常日頃は、あまり歳を感じることはないのですが、さすがに参りました。
孫とスノボーを夢見て上越移住を決めようかと思っていたのですが、娘の「お父さんもう歳なんだから」がヒシヒシと身に沁みました。
がしかし、まだまだ撮って行こうと、思います、歳84の先生でさえ撮影意欲満々なのですから負けてはいられません。
私も時々写真と記事見せていただいています。
善光寺の写真も見せていただきました。
帽子がいいですね。
3月に写真展をまとめて3個?行う予定ですが、終了し次第順次投稿していこうと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。