北越急行ほくほく線まつだい駅の”まつだい雪国農耕文化村センター”で買ったお米。
「星峠棚田米・魚沼産こしひかり」を食べてみました。
今から60年ほど前わたくしの生家には「かまど」がありました。
裏の山から薪を拾ってくるのが、学校から帰った私の仕事でした。
正月の用意のもち米を蒸かすのも、もちろん毎日のごはんも味噌汁もみな「かまど」が請け負っていました。
かまどの前には、井戸があり、夏は冷えたスイカがたまに沈めてありました。
本日、100%「星峠の棚田米」を焚いてみて、昔の「かまどごはん」の味を思い起こしました。
お米の袋です。
すっごくおいしいから食べてみてというお店の方の言葉は本物でした。
買った当時は、少し高かったかなと思ったこのおかまで焚きました。
駅の風景です。
以前アップした写真とは少し電車の位置が異なります。
星峠のお米があまりにもおいしかったので、宣伝風ではありますが、アップしました
「星峠棚田米・魚沼産こしひかり」を食べてみました。
今から60年ほど前わたくしの生家には「かまど」がありました。
裏の山から薪を拾ってくるのが、学校から帰った私の仕事でした。
正月の用意のもち米を蒸かすのも、もちろん毎日のごはんも味噌汁もみな「かまど」が請け負っていました。
かまどの前には、井戸があり、夏は冷えたスイカがたまに沈めてありました。
本日、100%「星峠の棚田米」を焚いてみて、昔の「かまどごはん」の味を思い起こしました。
お米の袋です。
すっごくおいしいから食べてみてというお店の方の言葉は本物でした。
買った当時は、少し高かったかなと思ったこのおかまで焚きました。
駅の風景です。
以前アップした写真とは少し電車の位置が異なります。
星峠のお米があまりにもおいしかったので、宣伝風ではありますが、アップしました