福島の小さい春

2015-04-30 08:22:12 | 写真
花見山公園の九十九折の小道を登っていると、

足が疲れたわけでも、息が上がったわけでもないのに休憩したくなった。

杭に手を置き立ち止まった。

疲れてないので登ろうとするのだが、足が動かない。




切り拓いた登り坂のむき出しの土手に目を引かれるのだが、目的物は見つからない

錯覚かと思い歩き始めようとするが足が進まない。



「いた!」大自然のなかに長さ5cmほどの「生まれたばかりのゼンマイ」

「薇」と漢字で書くそうだ。


春の暖かではあるが、わずかな光の中に産声をあげたようだ

繊毛に包まれたくるくるとまわった頭がかわいらしい。

撮るのは難しい。

つくしは明るめの土手に居たが、「ゼンマイ」は暗い朽ちた木株の影に居た。

小さいから近寄らないと、雑草に紛れてしまう。

崩れやすい土手に足はかけられない。

またヘッピリ腰&及び腰スタイルになる。安定度は極めて悪い

F4 1/1000 120mm iso 6400

陽の光は右斜め上から射している。
















相模原市佐野川・新緑と茶畑

2015-04-29 11:15:12 | 写真
最近開通した圏央道相模原インターを見物がてら高田橋から半原(はんばら)へ

相模原インターでは開通前は、高田橋を渡ると道幅が狭くなり90度左にカーブしていた。

そのカーブがなくなり信号になった。危うく圏央道相模原インターへ入り込みそうになった。

この高田橋近辺の新緑は少し遅きに失したようで、パステルカラーというわけにはいかなかった。

20号線を山梨方面に中央線藤野駅を手前を鋭角に右折佐野川方面に

踏切を渡ってすぐのトンネルは狭く進入車優先だった。



佐野川の新緑は美しく透き通るような緑が陽の光に浮いて輝いていた。






6月にはここに「ほたる」を撮りに来ようかと思っている。



いつも通り遅く出かけて11:20到着。

マイカー(軽)には大変苦しい坂道もあった。

登れるのか心配になるほどの急坂であった。

いずれもその急坂の途中での写真です。








里の春

2015-04-28 16:30:35 | 写真
相模原市は2007年の町村合併で旧津久井郡が編入された。

そのうちの一つ藤野町に佐野川地区がある。

緑豊かな山村で、日本の里100選のひとつでもある。

土蔵の残る地区。急斜面のお茶畑と案内にあったが、

民家も、土蔵も改築されている。急斜面のお茶畑の石垣は確認に至らなかった。

しかし、この地域にはゆったりとした時間が流れていた。

土蔵も、石垣も、古民家も新しくなってゆくが、この地域が持っている

豊かな時間は失われていなかった。

古き良き特性が失われてしまっている。と考えるのは

都会人の田舎にたいする身勝手な思い込みである。

風呂が壊れりゃ治すのが当たりまえ。

自然の風景が、ブルドーザーで破壊されていない、陽の光あふれる

清冽な水の流れ、優しい自然を守っていただきありがとうございます。






藤が見事でした

くまんばちに脅かされながら撮りました。



現在通行禁止の(和田峠)場所少し手前の沢

f22 1秒露光 ISO 100



NDフィルターは買えないのでカメラ設定のみで対処


実は67枚撮っている。ホワイトバランスを変えたり、ピントを外したり

モノクロ硬調で取ったり、ハイスピードシャッターを切ったりいろいろ。





千葉県鴨川市・大山千枚田

2015-04-27 09:06:49 | 写真
このに時期に、防寒着を用意していった。

いつもの500円の上着の上に防寒着を着てまだ寒かった。

そんな寒さ厳しい千枚田の夜明けです。

到着時間が日曜日にしては遅かったためベスポジは逃してしまった。

NIKON D800  ISO 800は共通です。

F8 20秒露光 34mm 4:32



F8 1/3秒 105mm 4:39



夜明けです

F8 1/160秒 32mm 5:04

写真では見にくいのですが画面左上の斜め稜線の木の間から太陽が覗いています。

30分の間に空色はさまざまに変化しました。

今回も残念ながらグリーンの発色は確認できませんでした。








思い付きで出かけた大山千枚田

2015-04-26 10:26:58 | 写真
昨夜、ふとテレビを見たら天気予報で千葉で雨が降っているようだった。

よし行ってみようと思い、20時就寝

1時半に目が覚め

2時出発

4:20分到着

8:20家に現着

というありさまであった。

特等席の端っこに三脚をずうずうしく構え(先着が15人ほどいた)←三脚6台が建てられる。

撮った写真を、以下ずらずら並べてみた。

撮って来たばかりで、第一印象のみで選んだので……。

まぁ、しっかり選んでも駄作が秀作になるわけではないけれど。

250枚くらい撮れた。数撃ちゃ当たるかもしれないと思って。