題が変ですが、梅の花と蜘蛛の巣を撮ってみました。
場所はどこでもいいのですが、鎌倉の瑞泉寺です。
梅の花の蕾の大きさと比較すると、この蜘蛛の巣の大きさが推量できると思います。
焦点距離120mmでの撮影なのですが、一度的を外すと再度、場所探しが非常に困難なほど微細です。
鎌倉宮の近所の瑞泉寺は、花で知られたお寺です。
場所的に便が良くなく賑やかではありません。
しかし無人ではないので(金曜日の昼過ぎでも50人位参観者が居た)
参観通路が狭いので撮影の為に場所を占有することはできません(狭くなくても占有はご法度)
他の参観者に道を開けるのですが、そのたび蜘蛛の巣は行方不明。
この画角の中にあるはずだがとピントを合わせをしても手がかりさえつかめないこともありました。
なんといっても真ん中にいる蜘蛛はおそらく一ミリ位、ゴミと間違えそうな大きさです。
蜘蛛の巣が輝くのをさんざ待ってようやく写した数枚の内の一枚です。
なにはともあれアップしたので後からもう少し蜘蛛の糸が写っている写真があった再度アップよていです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/c1709f2396d93c8e42decf5d9cff99a7.jpg)
稲村ケ崎の駐車場に車を停めてパーク&レールライドを利用しました。写真撮影には便利です。
6時間駐車料金+江ノ電フリーパス2枚で1800円
稲村ケ崎のやまのうえの展望台の後ろ山にこんな鳥がいました
鳶でしょうか。飛び立った時一度少し落ちてから上昇してゆきました。やっぱり重いのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/f86fde5691f27a6f0c94b95202421f6f.jpg)
この写真は120mmで撮ってトリミングしました。
さんざ迷ってようやく見つけた「稲村ケ崎駅」
場所はどこでもいいのですが、鎌倉の瑞泉寺です。
梅の花の蕾の大きさと比較すると、この蜘蛛の巣の大きさが推量できると思います。
焦点距離120mmでの撮影なのですが、一度的を外すと再度、場所探しが非常に困難なほど微細です。
鎌倉宮の近所の瑞泉寺は、花で知られたお寺です。
場所的に便が良くなく賑やかではありません。
しかし無人ではないので(金曜日の昼過ぎでも50人位参観者が居た)
参観通路が狭いので撮影の為に場所を占有することはできません(狭くなくても占有はご法度)
他の参観者に道を開けるのですが、そのたび蜘蛛の巣は行方不明。
この画角の中にあるはずだがとピントを合わせをしても手がかりさえつかめないこともありました。
なんといっても真ん中にいる蜘蛛はおそらく一ミリ位、ゴミと間違えそうな大きさです。
蜘蛛の巣が輝くのをさんざ待ってようやく写した数枚の内の一枚です。
なにはともあれアップしたので後からもう少し蜘蛛の糸が写っている写真があった再度アップよていです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/c1709f2396d93c8e42decf5d9cff99a7.jpg)
稲村ケ崎の駐車場に車を停めてパーク&レールライドを利用しました。写真撮影には便利です。
6時間駐車料金+江ノ電フリーパス2枚で1800円
稲村ケ崎のやまのうえの展望台の後ろ山にこんな鳥がいました
鳶でしょうか。飛び立った時一度少し落ちてから上昇してゆきました。やっぱり重いのでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/f86fde5691f27a6f0c94b95202421f6f.jpg)
この写真は120mmで撮ってトリミングしました。
さんざ迷ってようやく見つけた「稲村ケ崎駅」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/ac6bb3ec1142069de3f2f99d63054d65.jpg)