「旅の駅」を出発して、いつもの河口湖周遊道路に出ました。
このまま先にゆくと「大石公園」を通るが、時期的に花は期待できないかなと思っていました。
2018年7月25日の大石公園です。
ダメだろうなと思いつつ行ってみたところ
写真が小さく分かりにくいのですが、真ん中あたりに大きな蜂がいます
この門から先は、危なくて危なくていつも散財させられます?
「旅の駅」を出発して、いつもの河口湖周遊道路に出ました。
このまま先にゆくと「大石公園」を通るが、時期的に花は期待できないかなと思っていました。
2018年7月25日の大石公園です。
ダメだろうなと思いつつ行ってみたところ
写真が小さく分かりにくいのですが、真ん中あたりに大きな蜂がいます
この門から先は、危なくて危なくていつも散財させられます?
6月11日に開業したばかりの富士吉田「旅の駅」を探検してきました。
新築で建物は大変綺麗でした。
場所的には、大月方面からなら139号線(旧)を「中曽根交差点」を右折トンネルを出たら右折すると、右側にあります。
これは、駐車場に入って来た方向を振り返った写真です。
これは駐車場入り口から御坂道を見ている写真です。
店舗内です。
レジ方向
食堂?
奥のファーストフード店
その奥のレストラン
印象的には「道の駅」です。
食堂に入って本日の目的である「ローストビーフ丼」2980円(税別)を食べました。
「道の駅」と同じく食券を買って「食券番号案内板」を見ている間に、お茶と、お水をと思って入れに行きました。
「濃い」と、「薄い」があったので、「濃い」を選んでボタンを押す。
出てきたのはどう見ても「お湯」
間違えたかと思い再度試すが、「お湯」
出来上がりカウンターに行って説明を聞いたら「長く押す」とのことなので、その通りにしたが「お湯」
結局「お茶」はないということになった。
「濃い」お湯、水「薄い」お湯、お茶????
「道の駅」と同じなので、料理ができあがったら、調理カウンターまで取りに行って
食べ終わったら、返却口に片付けて、食事終了!!!!!!
「道の駅」なんだから580円の「吉田うどん」にしておけば良かった。
他のメニューもかなり高めに設定してあった。
片付けの時、殆ど食べていない丼が返却されていた。
奥のレストランに「甲州牛ステーキ」4400円(プレオープン期間中)通常は8800円とあったが、食欲は無くなった。
食べ損ねた「ひつまぶし」を名古屋まで行って順番待ちで食べてきたけれど、十分満足した。
今回は、出だしが悪かったためか終了だな!!
期待しただけにガッカリ度が激しい
食べる前と、後とでは写真も変わってしまいました。
露出を、あわせないと見良い明るさに撮れないのですが、適当にしか撮っていませんでした。すみません
先週仲間から”薬師池公園蓮花開花”の連絡をうけ行ってみました。
去年のカワセミ撮影以来の薬師池公園です。
この日も池の駐車場側で逆光に映える百日紅?を撮っていたところカワセミが、画面を横切りました。
シャッターは押したのですが、カワセミは写っていませんでした..................
蓮の花は、二番隊が満開でした。
先頭隊はすでに散っていました。
今年の花色は、発色よく見事なものです。
何か来ないかなーと待っていたにですが、何にも来てくれません。
待った甲斐がありました。普段は逃げて歩くクマンバチ今日は大歓迎です。
ただピントが合ってくれませんでした。
F8,1/640なのですが、動きに追いつけずブレています。
ちょっと明るく撮ってみました。
早朝の蓮池には、何も起こりそうにありません。
カワセミでもいてくれたらラッキーなのに....
これは、睡蓮と蓮です。
何にも来てくれない寂しい薬師池でした。
このあと、一度家に寄ってそのまま明日見湖、そして6月11日開場の河口湖(旅の駅)、大石公園に行ってきました。
京都迎賓館の写真もまだ残っているのですが、何かと出かけることが多く
処理できていません。
クラブの撮影会で行った「高幡不動」もそのままになっています。
そうそう思い出しました。
ちょっとした報告なのですが、先日私の使っているiMacに異変がありました。
iMacは起動時「ジャーン」という音がするのですが←鳴らさないこともできる
突然鳴らなくなりました。
2−3日してデスクトップから”Time Machine"が消えて名前がなくなっていることに気づきました。
なぜ「ジャーン」がならないのか”Time Machine"はどこに行ったのか気になったのですが。
元”Time Machine"フォルダーの右下にマークがついている!
HDDが壊れたのか!!
早速ハードディスクを買い込み設定したところ、「ジャーン」は復活しました。
iMacの全てのデバイスが正常であれば「ジャーン」は鳴り、正常でないデバイスがあると「ジャーン」はならないようです。
買ったハードディスクはたまたま壊れそうになったら、その旨を表示する機能があるアプリ付きだったのですが、ios用にフォーマットした際に削除されてしまいましたので
この機能があれば大丈夫と安心しました。
なお先代は、2017年6月12日購入でした。