今朝は冷え込みました

2024-11-07 10:24:40 | 写真

今朝の外気温は3℃。

最近までは0℃と予想されていました。

ここ北信の標高の高い箇所では2cmほどの積雪が見込まれるとのことでしたが、積雪はなかったようです(未確認)

家の中でも今10時半で10℃にやっと届きました。

外気は4℃でした。

ストーブを炊こうかどうか迷いましたが、今日もパスしました。

昨日のラニーニャ、エルニーニョの話からするとこの冬のこの地方の降雪状況は昨シーズンとあまり変わらないようではありますが

近所の方々の予想は、多雪と言っています。

除雪機のオペレーター(地元生まれ、育ち)は、北に位置する野沢温泉方面に雪雲がある時は大雪、西に位置する大町方面に雪雲がある時は、大町で雪が落ちてしまうため

ここには雪はあまり降らないと言っていました。

西高東低の気圧配置で等圧線が縦縞になる時は北風、横に寝たような形の時は西風(等圧線の開放方向)になると思うのですが、等圧線が横になった図はあまり見たことがない。

高気圧が南に下がって、低気圧が西によれば横縞にはなるけれど、そんな気圧配置あるのかな?と思っていたら

この間のテレビ(我が家は約1時間遅れ)でそのような解説をしていた。

等圧線が横になっても寒気は吹き出すんだと、不思議に思いました。

寒気を含んだ同じ高気圧だから、不思議はないのかもしれません

今日は、庭の木道の設置穴の下地固めを行おうかと考えています。

75本の木は用意したのですが、橋までは、55本使用し、橋向こうにあまりを並べてみました2mほどは敷けるのですが、なんとなく寸足らずな感じですので

あと5m分50本ほど追加しようかと思っています。

計算した通りに出来上がってはいるのですが、見た目がなんとなく中途半端になっています

奥の庭分として追加し、家から見えないところをレンガ組にしようかと考え直しました

また木の橋の南側に飛び石風の道が作ってあるのですが、薔薇群の前で切れている状況です。

予定では、玄関の入り口付近に煉瓦で門柱を建てて、煉瓦壁で花壇を区切ろうと思ったのですが、門柱をブロックで建てて薄いレンガを貼ってもいいかなと思い始めました

余った煉瓦で、薔薇の花地域に作業道を煉瓦組で作ると様になるかな?スミレ花壇には板の木道を通しても良いかなとか思っています。

 

訂正します!!!

家のまえの高社山(こうしゃさん)1350mの1100m付近から上は白くなっています、雪なのか霜なのか?この時間ですからまた陽が当たっていますから雪だと思われます今まで雲に隠れていて確認できませんでした

日が指してきて紅葉も視認できます。

志賀高原渋峠は、2307mですので、白くなっていることと思います。

ここからでは確認できません。竜王スキー場1770mも見えません


朝から異音が

2024-11-05 10:56:26 | 写真

夜間瀬は今朝方雨であったようです。

庭の踏み石が濡れていたので気づきました。

先日築山にあったおおきな棘のある木(Googleではエゴノキと表示されました)やら、柏の木やらのツンツンした枝を落としました

直径5cmほどの枝も落としたので、乾かしてから燃やそうかと思っていたのですが、燃やすゴミができたので、ゴミ焼き場で燃やしました

思ったより脂分が多く音を立てて燃えていました、一緒に燃やしたゴミの、皮のスーツケースの中に書類がたくさん詰まっていてなかなか燃えてくれず

暗くなってきたので、熊も怖いので、火を落としてじんわり書類を焼くようにしていたのですが、朝方の雨で完全には焼け切らなかったかもしれません。

焼却、ゴミ捨て用の穴は畑と、家の近く(10mくらいしか離れてはいないのですが)にバックホーで掘りました

掘ったのが去年の今頃で畑を掘ったときに地下3mほどにいた冬眠中の蛇を掘り出してしまい迷惑をかけてしまいました。

その蛇は今年の春元気に庭に姿を見せてくれたので安心しました?

先程焼却穴を見に行ったのですが、思いの外焼却が進み、燃え残りはありませんでした。

 

今年の冬はなんとしても写真を撮りに出かけたいと思っていますが、天気予報等を見ると、どうもこの冬は積雪が多そうです

除雪をしないと家が潰れてしまう(外郭部は築100年以上のため)ので、やはり除雪に追われてしまう冬になってしまうのでしょうか

念のため、一番雪崩れやすい東側の斜面の草刈りと、東側空き地、幅5mほど長さ20mほどの掃除を(石ひろい、側溝掃除と蓋の補修)やっておきました

雪が適当に降ってくれるよう祈ってやみません

この近くにも撮影地はロケハンしてあるので雪さえ適度に降ってくれれば出かけたいと思います

 

そうそう「異音」です朝10時にどこからかあまり聞いたことのない音が聞こえてきたのです

ここは、物音一つしにほど静かなところ、夜中に庭を狸が歩いて花に触れれば「なんだ!どうした!」と目が覚めるほど静かなところ(要するに人間がいない)

なので、驚きました。

夏ならば窓を開けているのですぐわかるのですが、寒くて(朝9時半8℃)閉めていたため明瞭には聞こえてなくて「なんだなんだ!」と慌てふためきました

音の主は、役場の緊急放送の訓練放送でした

lineを後から見て確認できました。

二重ガラスの窓の威力とスピーカー方向にある家の空間のため聞こえづらくなっていました。

二重ガラスもとんだところで、問題を発生させました。

今後は、役場からの「line」をよく見ておこうと思い直した今日でした

熊が頻繁に出没した頃は、よく見ていたのですが、最近熊放送はとんと聞かなくなったので、「line」を見るのを忘れてしまっていました

 

どうか雪が沢山降りませんように、積もりませんように。

ここから見えるスキー場に怒られそうです。


寒い寒い北信北志賀高原

2024-11-04 12:46:01 | 写真

北志賀高原って聞いたことないと思います

奥志賀高原は、焼額山やファミリースキー場で知られています

北志賀高原は、竜王スキー場に代表されます

私が滑りに来た頃(50年以上前)はリフトのみでゴンドラはありませんでした

標高はおよそ700m

長野道信州中野ICを降りて(直進すると有料道路ー100円ー来年3月開放されると聞いています)山之内町に入って国道403を夜間瀬スキー場に向かって坂を登り

スキー場を過ぎてなお上ると突然雪国になります

ここら辺りから北志賀高原というようです

熊、狐猪、鹿、カモシカ、野兎、ノネズミ、人間の混在する雪に閉ざされた空間です

人間が丹精込めてジャガイモ、さつまいもを作ると、明日ごろには収穫どきかなと思って朝起きると、畑は足跡だらけ、何一つ残っていません

奴らも食べ頃をよく知っている

人間は馬鹿だから、スーパーでジャガイモを買ってカレーを作る?

そのジャガイモを大事にとっておいて種芋にする、イタチごっこの繰り返しです

三浦三崎産のかぼちゃの種を撒いて食べ頃の大きさになったなと思ったら一つも無くなってしまった

熊はかぼちゃは食べないし、猪にしてもあれだけの数のかぼちゃを一夜にして食べつくすとは思えない、持って帰ったのかもしれない

隣の家の茄子を食べておいてくださいということだったので、採集に行ったところ防護網の洗濯バサミが外されていて綺麗に無くなっていた

 

唯一収穫ができたのは、雑草の中に埋もれていた大きな「スイカ」←熟れて甘くて美味しかった

そうそう、きゅうりとピーマン、インゲン、トマトは毎日食べられました

小松菜は双葉の頃から虫に食べられてしまいました

畑の四隅に置いたミントはなんお効力も発揮しませんでした

 

もうすぐ初雪です木曜日に0℃になるのですが、雨模様でないため雪は降らないと思います

初雪間近、今年もホワイトクリスマスになることでしょう

雪が降らないにしても、積もっていることは確実と思われます

今玄関にスズメバチが入って来たのでハエ叩きで退治しておきました

二人で3回も刺されました。

私も場合は明らかにスズメバチに頭をやられました。9月2日にやられたのですが、やっと最近になってかゆみや、刺された跡が消えました

今年も色々あった一年でした

東の畑の除雪機転落防止柵は作れなかったので、今年も東側の除雪の関しては潜水艦よろしく雪に潜って作業をする羽目になりそうです

今年は、花壇に幅50cmの木の道が作れそうですなんとか、庭の橋までには作っておこうと思っています

橋の先、すみれ群生までの手入れ用木道は来年ということにしようと思います

材料は、たくさんありますので、時間があるかないかの判断ですが、多分やらざるを得ないでしょう

近くのブルゾイの疾走する姿も撮りたいし、可愛い姉妹の写真も撮りたいのですが、時間が作れません

写真はまだまだ先のことのようです


今日は晴れ

2024-11-03 13:04:44 | 写真

久し振りの晴れスキー場のある高社山(コウシャサン・高井富士北斜面は木島平スキー場)は青空に縁取られています

今日はゴミの仕分けをして、花壇の木道用材の残り10本ほどに防腐剤を塗ろうかと思っています

この地に引っ越して2年目なのですが、思惑としてはゆったり、のんびりと思っていたのですが

毎日仕事に追われています

こんなに忙しいのは、サラリーマン時代以来です

あの頃は若かったので無理難題なんでもござれでしたが、歳をとった今雨の日以外は仕事の毎日になるとは思ってもみなかったことです

雪が降ればやることなくて、暇で暇で仕方なくなるよ!とご近所さんは言っていましたが、なんのなんの除雪に追われる毎日になっていました

今年は例年通り雪が降るらしいので、寝る暇がなくなるのではと危惧しています

 

雪が降ったら、雪景色の写真を撮りまくるぞ!

この意気込みはどこへいってしまったのでしょうか

カメラは防湿庫の中で心持ちよく眠ったまんまです

撮りたい場所は、ロケハンしてあるのですが、時間がありません


カメムシ

2024-11-01 19:26:32 | 写真

昨年は「カメ虫」が大量発生していたるところがあの独特の匂いに満ちていました

我が家の洗濯干し場は、2階の14畳を当てています

我が家で一番日当たりがよく、眺めもよく、風通しが抜群の部屋です

惜しむらくは、一昨年の3mの積雪の際、前の住人が雪下ろし、雪かきを怠ったため、東方向から建物全体が押され

西側に傾いています。

一階の十畳間は建具が動かなくなっています(近々補修予定)

その洗濯干し場に昨年は、「カメ虫」が大挙押し寄せ捕獲が大変でした

最終的には、捕獲は諦めました。

朝方は気温が極端に下がる(気温が低くなりすぎて寝ていて寒さを感じます)ので「カメ虫」は動けなくなってほとんど死んでしまいます

その死骸の数といったら20や30どころではなく集めて燃すのですが、ストーブのハサミで集めるのですが、時間がかかりました

 

今年の春頃の予想では、越冬した「カメ虫」が春飛び回り繁殖し、9月過ぎに昨シーズンに劣らない数が発生するだろうと言われていました

蓋を開けてみたら意外とその数は少なかったという結果でした

最近畑の解体材を巻きにするときに、一本ずつ剥がしていったのですが、昨年に比べて越冬数が少なかった

その代わり、「蜂」がかなり越冬状態に入っていました

「蜂」と言えば今年の春北側の屋根の空気ぬき窓にたくさんの蜂が来襲していました

皆さんの見立てでは「ミツバチ」ということでしたので、様子をみたところ、その正体は大きな「スズメ蜂」でした

私の頭を指してきたのですが、その痛かったこと、完全に治るのに一月程かかりました

業者に来てもらって駆除したのですが、直径40cmほどの大きな巣でした

今年は、二人とも「蜂」に刺されいたい思いをしました

その分「カメ臭」にはあまりやられませんでした

先程相模原からのメールで「今年はカメムシが少なかったね」ときました。

やはり全国的に少なかったのでしょうね。

来シーズンにはもっと減ってくれると良いのですが