1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

昨今は一流大卒で「勉強だけは出来るんだが」が目立つ。それでも、知識は大事。(写真は、四国霊場) 1205話目

2018-05-03 12:26:51 | 法話
‪口を開けば文句の青年が「企業は一流大ばかり採用を」と。「君は学生時代、勉強は」「全然」「何事も努力は辛い。人が遊んどる時にその欲を我慢して勉強を。先ずはそこを評価。人は吸収した知識に経験を加え知恵を得る。知識が多ければ多い程、知恵にも深みが。今からでも遅くない。文句言う前に」と。‬

現在、18歳から35歳の男性、彼女いないは70%越え、らしい。 1204話目

2018-05-02 07:05:58 | 法話
‪30年前83歳他界爺様は、気性も顔も政界の浜幸さん似で「大きなお世話は百も承知だ。子が30越えて独身のままなら、親が売って回らんと買い手は付かん。出会いがなきゃ、結婚など出来ん」と親の尻を叩いて約50組の仲人を。離婚は1組も、が自慢だった。是非は兎も角、必要かもね、こんな存在も。‬

桜の枝に梅の花を求めても、桜の枝には桜の花しか咲かん。 1203話目

2018-05-01 07:08:11 | 法話
‪有名私立中学講演後生徒から手紙が。「冒頭で保護者に向け『まさかわが子をブランド扱い、自慢の道具にする為親の主観を押し付けてないでしょうな。未熟だった頃を忘れ、わが子を今の価値観で追い込む様な事をしてないでしょうな』と、親に注文付けた大人は初めて。以後、親の姿勢が。楽になった」と。‬