1分で読める小さなお寺の法話集

子育て、人材育成に関する法話を実話と歴史から紐解いて書いております。

読む人が読めば死ぬことも。

2016-06-30 17:20:29 | 法話
その日自社ビルから飛び降りる決意で出勤。後始末の最中ネットで私の法話と遭遇し思い止まったと男性からお礼の電話が。「会社内で無能扱いされ常に窓際にあっても家に帰れば『お父さんのおかげよ』と認めてくれる妻や子供達が、の話が足止めに」と涙声で。大事な存在をも忘れる程人は人を追い込むか。

つまずいた石ころは自分で置いたもの。

2016-06-30 10:52:56 | 法話
匿名の手紙が届き「俺がこうなったのはあいつ、こいつのせい。学校、会社のせいと責任を転嫁し続けた結果、その『せい』の相手は現在誰も周りに残っておらず足を止めた自分だけがここに置き去りに。『人間死ぬまで生きとかな』の法話に今からでも間に合うと奮起を」と。責任転嫁はその場だけは楽に。

つまずいた石ころは自分が置いたもの。

2016-06-30 10:49:10 | 法話
匿名の手紙が届き「俺がこうなったのはあいつ、こいつのせい。学校、会社のせいと責任を転嫁し続けた結果、その『せい』の相手は現在誰も周りに残っておらず足を止めた自分だけがここに置き去りに。『人間死ぬまで生きとかな』の法話に今からでも間に合うと奮起を」と。責任転嫁はその場だけは楽に。

病院に文句言う前に世話になっとるが先。

2016-06-30 06:31:38 | 法話
精神科が主流の病院へ講演に。疲れ切った姿のドクター方や看護師さん達に「ちょっと皆様方、もうちょっと覇気のある顔をされては如何」と笑いを誘ったが真面目な顔で「毎日毎日うつ病患者や痴呆老人、アル中患者の相手をしてごらん。こんな顔にもなるよ」と返された。人心相手の仕事はどの分野も大変。

伝統とは国の遺産相続にて。

2016-06-29 17:04:11 | 法話
高野山は本山金剛峯寺、各寺院の屋根は殆どが瓦ではなく桧皮葺き(ヒノキの皮作り)。1度葺(ふ)いたら50年は持つと言われているが、必ず20年に1度はやり変えるとの事。そうです。50年では継承者育成が出来ないから。技術を絶やさず後世に残していくとは大変な苦労が。国を支える柱は人にて。