JUNSKY blog 2015

私の時事評論等です
文化関係の記事は、
【観劇レビュー&旅行記】(ブックマークのTOP)
で書いています

民主も結局 “有名人頼り” 人材不足を露呈

2009-07-17 00:43:43 | 選挙
2009年7月17日(金)

 昨日の各紙の報道によれば、民主党も国民新党の参議院議員で元・長野県知事で作家の田中康夫氏を擁立することにしたらしい。
 公明党の冬柴(元?)幹事長(元・国土交通相)の選挙区である兵庫8区から立候補して、民主党による公明党包囲網の一翼を担うとの論評が出ている。

 それにしても、自民も民主もいわゆる“人気者”に乗っからないと選挙が戦えないのか?
 全く国民を馬鹿にした話であると伴に、党内の人材の無さを露呈したものである。

 一方、未だに立候補する選挙区を決めていなかった(知らなかった!?)小沢一郎前代表は、太田昭宏公明党代表が立候補する東京12区からの出馬が取り沙汰されていると言う。

 民主党がカルト団体である公明党へのシフト(包囲網)を引くのは結構なことだ。この際、公明党が再起不可能なほど、叩きのめして欲しいものだ。

 何百万票(?)も票を東京に移動した公明党は、できるだけ間隔をあけて選挙権が元の選挙区に戻るまで時間稼ぎしたかったのだが、8月30日では難しいだろう。
(今は、選挙権が発生するのは移住後3か月だったか?1か月ならギリギリセーフだが・・・)
 こういう脱法的行為を平然とやっているカルト集団を政界に否世の中にのさばらせてはならない。

 幸福実現党も同じく!

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 田中康夫氏が衆院選出馬へ
   兵庫8区、冬柴氏と対決
 

            神戸新聞 2009年7月16日(木)11:30

 8月18日公示、30日投開票の日程が固まった次期衆院選に、新党日本代表の田中康夫参院議員(53)が兵庫8区(尼崎市)から立候補する意向を固めたことが15日、分かった。田中氏の関係者が明らかにした。8区は公明党の冬柴鉄三元国土交通相の地元。最重点区と位置付ける民主党が、参院で統一会派を組む田中氏に立候補を要請していた。選挙は民主が全面支援する見通しで、与野党激突の注目選挙区になりそうだ。

 田中氏は一橋大学卒業。「なんとなく、クリスタル」などで知られる作家から2000年10月、長野県知事選に立候補し当選。「脱ダム宣言」などで注目を集めた。知事在任中の05年に新党日本を立ち上げ、07年7月の参院選で当選した。

 民主党の小沢一郎前代表は昨年秋以降、田中氏に衆院くら替えを打診。田中氏は当初、太田昭宏公明党代表が立候補する東京12区への小沢氏の国替えとの「東西セットのサプライズ」を目指していた。西松建設巨額献金事件などもあり、同時転出は沈静化したが、鳩山由紀夫代表も引き続き衆院くら替えを強く要請。田中氏は15日、小沢、鳩山両氏と東京都内で相次いで会談し、立候補の意向を固めたもようだ。

 田中氏は震災直後、被災地でボランティア活動に当たり、神戸空港建設の是非を問う住民投票条例制定に向けた運動にもかかわった。

 兵庫8区ではほかに、共産新人の庄本悦子氏(54)、社民新人の市来伴子氏(31)、幸福実現党新人の角出智一氏(43)が立候補を予定している。 


41万アクセス突破!

2009-07-16 00:52:46 | ブログ保守管理
2009年7月16日(木)1:00

いつも御来訪ありがとうございます。

昨夜、トータルアクセスが、41万を超えました。
2009年7月16日午前0時45分現在 410,862 アクセスです。

7月15日:41万
6月25日:40万
5月15日:38万
4月22日:37万
4月 2日:36万
3月 7日:35万
2月11日:34万

今回は、20日前後で「1万アクセス」増えました。

いつもの事ながらで恐縮ですが、
御訪問、コメント、ツッコミ、トラバをしていただいている
みなさまのおかげです。

ありがとうございました。
今後ともよろしく御願い致します。

*************************
日本ぶろぐ村ランキング (2009年7月16日午前1時00分)

メインカテゴリ
【政治】89(127)位(↑)/1,692サイト中 週間IN:270,週間OUT:477
         ( )内は前回40万アクセス時(以下同様)

サブカテゴリ
【政治・社会問題】56(75)位(↑)/615サイト中 週間IN:180,週間OUT:318

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

*************************
goo 全ブログ・ランキング (2009年7月5日~11日)

【全カテゴリ】:434(464)位(↑)/1,259,057サイト中 (上位の0.04%)
 週間閲覧数:20,462 PV,週間訪問者数:6,112 IP



紀伊國屋書店 YouMeTown 博多にて

2009-07-15 23:30:16 | 読書レビュー
2009年7月15日(水)

今日、福岡の紀伊國屋書店に寄った時に目にした話題の本。

今や入手困難と言われていた村上春樹氏の
【1Q84】がたくさん展示されていました。



増し刷りが充分潤沢に提供され始めたのでしょう。

**************

こちらでは、【蟹工船】が1年前ほどのスペースではありませんが、
一画を確保して引続き平積みされています。
 しかし、よく見るとカヴァーの写真は、先週公開が始まった
SABU監督、松田龍平、西島秀俊主演の映画の写真を使っています。



**************

 さらに、こちらでは先だっての都議選に初めて集団立候補し
惨敗しながらも、衆議院選挙で共産党もビックリの「全区立候補」を
華々しく打ち上げた【幸福実現党】の本が【1Q84】もビックリの
大きなスペースを確保してコーナーを造っています。
 (売れさえすればイカガワシイものでもOKなんですね!)



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



内閣不信任案;否決(衆)  問責決議案;可決(参)

2009-07-14 17:50:53 | 選挙
2009年7月14日(火)

このところ、こうやって曜日を入れるごとに1週間の過ぎ去る速さを感じてしまう。
もう1週間も過ぎたのか? と毎週(正確には毎日)思っている。

そうかと思うと、その1週間前の当ブログ記事 をみると、随分前に書いたような気もする。

7日間にできる仕事は結構あるだろうが、充分に為さぬ間に過ぎているのだろうか?

そうこうしている内に、今年も前半戦が終わり、明日は博多山笠の「追い山」。
これで、梅雨も明けて本格的な猛暑の到来だ!

その猛暑の真っ盛りに衆議院総選挙の活動があり、夏も晩夏となる8月30日が世の中の流れを変える投票日だ。

*****************
で、今日野党4党は揃って
衆議院に「麻生内閣不信任案」
参議院に「麻生内閣問責決議案」

  を提出し、
 衆議院は否決 (すなわち自公与党は麻生内閣を信任)
 参議院は可決 された。

 与党議員は「麻生内閣不信任案」を否決した以上、「麻生降ろし」を公然とは行い難くなったはずである。本来であれば・・・のことだが・・・

 もっとも麻生首相は自ら『解散』を“決断”した以上、梃子(テコ)でも自ら辞めないだろうが。

 そういう中で、そのまんま東(人寄せパンダの衆愚政治の象徴)を担ぎ出そうとした古賀選対委員長は『トカゲの尻尾』よろしく、切られそうな情勢だそうだ。

「東国原氏擁立問題を引責か」 古賀氏支援者ら見方示す(朝日新聞) - goo ニュース


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

衆院、内閣不信任案を否決=首相問責案は可決へ(時事通信) - goo ニュース
     2009年7月14日(火)16:04

麻生首相問責決議を可決 参院、国会は事実上閉幕へ(共同通信) - goo ニュース
     2009年7月14日(火)17:12

東京都議選で『惨敗』の 【幸福実現党】 へこたれていない

2009-07-13 17:37:00 | 選挙
2009年7月13日(月)

東京都議選挙は昨日投開票され、民主党の一人勝ちでした。


 大敗の自民党は内紛状態ですが、7月21日解散、8月18日公示、8月30日投票で、総選挙の日程を押し切ったようです。

首相が21日ごろ解散・8月30日投開票を決断、「麻生降ろし」封じる(トムソンロイター) - goo ニュース

 一方野党4党は、不信任と問責決議を提出。

野党4党、内閣不信任決議案と首相問責決議案提出(朝日新聞) - goo ニュース

 俄然、流動的な政治情勢になってきました。

************************

 その都議選では・・・

 共産党は13議席あった議席を5議席も失い、8議席に大幅後退。
1・2人区はもちろん、3人区でも議席を取れなかったようです。
 
 社民党は相変わらず議席を獲得できず、生活者ネットも大幅後退して2議席の結果でした。

 国民新党は候補者さえ擁立できず、民主に相乗り。亀井氏は、応援した候補は全員当選したと負け惜しみを言ったが、別に国民新党の応援が無くとも当選したことでしょう。

 この選挙で初めて10名の大量立候補したエセ宗教団体「幸福の科学」が結党した「幸福実現党」は、創価学会が支える公明党とは全く異なり、極わずかの票しか得ることができず惨敗の結果でした。

 これで、懲りたかと思いきや、今朝は福岡の中心街天神に幟旗を数十本並べてハンドマイク宣伝を繰り広げていました。
ちょっと以前には、こういう宣伝は共産党の独壇場でしたが、天神の好い場所を占領して東京都議選の惨敗にもめげずに宣伝をしていました。



 さらに、大政党ばりの大型宣伝カーもこの界隈を回っていました。
 やはり、衆議院選挙にも予定通り候補者を全選挙区に擁立するようです。
さすが、「幸福の科学」教団がバックにあるので、資金的には潤沢なようです。
 この党、庶民に減税を謳っているようですが、相続税の廃止など金持ちが喜ぶような政策を並べているのが真相です。
 と、言うのは「相続税」には3千万円までの控除があるので、
余程大金持ちで無いと「相続税」を払う事態には巡り合わないのです。
 小金持ちや庶民が相続税を払うことは殆どありません。
 結果、大金持ちが喜ぶ政策と言えます。「幸福の科学」の信者には大金持ちが多いのでしょう。
 さらに、目玉政策が、「2030年に日本の人口を三億人にする」というトンデモ政策です。
何を考えているのでしょうか?三億人になれば世界最強の国(GDPで世界一を目指すつもり)になるようですが、そんなことってありえません。
 今でさえ、食料自給率は4割なのですから、農業・畜産業の生産効率を余程上げても国内で食糧が賄えず、他国からの輸入に頼らざるを得ません。

 まぁ、泡沫政党を批判してもセンナイことですが、一応誰かが批判しておかないと大手を振って歩きまわるので・・・

 都議選惨敗とはいえ、ナチスも最初は泡沫政党だったが、数回の選挙で政権を奪取したという歴史的事実もありますので、注意するに越したことはありません。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

【幸福の科学】を Wikipediaで調べたところ
1986年発足座談会:90名
1987年:400名
1990年1月:1万人
1990年5月:3万人
1990年7月:7万7千人(語呂あわせか?)
1991年7月:150万人
1996年7月:1000万人
その後、公表しなくなったらしい。
もちろん、これらの数字は教団発表の“公称”ですが、
話半分としても相当な数です。
仏教の皮を被っているようだが世界の偉人と言われる人々の言葉を濫用しているようです。
それをチャンネリング(偉人が大川隆法に乗り移って口伝する)と称して霊界の存在証明としたらしい。

衆議院選挙には大量立候補するらしい。(以下産経Webニュースより)
【宗教法人「幸福の科学」(大川隆法総裁)は25日、都内のホテルで記者会見し、東京都選管を通
じ総務省に政治団体「幸福実現党」の設立を届け出たと発表した。次期衆院選で全300選挙区と全1
1比例代表ブロックに候補者を擁立するとしている。会見した饗庭(あえば)直道(じきどう)党首(
42)によると、大川氏本人は立候補しないという。】
比例も45人立てるらしい。
東京都議選にも10名擁立(全員惨敗)

東京都議選 開票始まる!

2009-07-12 22:00:00 | 選挙
2009年7月12日(日)

 東京都議選は、本日投開票日を迎えた。

 既に、出口調査の結果により民主党の躍進と自民党の壊滅的低迷が伝えられている。

 投票率は、期日前投票も含めて50%を超える見通しという。

 残り議席が75となった午後10時の時点で、日本共産党は、まだ議席を確保できていない。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

都議選で民主躍進、第1党の公算 自公過半数割れも(共同通信) - goo ニュース
     (共同通信) 2009年7月12日(日)20:28

都議選…民主が好調、自民伸び悩み(読売新聞) - goo ニュース
     (読売新聞) 2009年7月12日(日)21:15

都議選、自民の議席大幅減か 民主初の第1党の公算(共同通信) - goo ニュース
     (共同通信) 2009年7月12日(日)21:28

 東京都議選(定数127)は12日、投開票された。午後9時半現在、民主20(現有34)、公明3(22)、自民2(48)の計25議席が確定した。共同通信の出口調査などによると、民主は初の第1党になる公算が大きく、逆風を受けた自公は過半数の64議席を割る可能性がある。大勢判明は深夜から13日未明。投票率は前回の43・99%を上回るのは確実で、期日前投票を含めると、50%を超える見通し。 



鳩山代表、都議選勝利なら不信任・問責案提出の意向(朝日新聞) - goo ニュース
     (朝日新聞) 2009年7月12日(日)21:18





Google Chrome を使ってみた

2009-07-11 09:31:26 | 日常雑感
2009年7月11日(土)

先日、Google 『Chrome OS』 は、Windows に 勝る!? と言う記事を書いた機会に、半年前にインストールしたまま設定していなかったGoogle版インターネットWeb閲覧ソフト「Google Chrome」を「IE8」から切り替えて通常使用する閲覧ソフトに設定した。

 最初は、当然使い勝手が異なるので戸惑ったが、1時間ほどで「どこをクリックすればどうなるか」がほぼ解ったので「IE8」より使いやすい ことが了解できた。

下の画像のように、上部のタグに現在開いているページが
横一覧に見出しとして表示される。 (↓)



そして、主たる領域には(↑)最近使用したページが
表示される。
                 そして右側には最近「BOOKMARK」した(↑)
                 サイトが表示される。

 「IE8」では、サイトを次々開くと“上書き”的な状態で、その前のサイトが
 消えてしまうが、このソフトでは上に見たように見出し的にマルチ表示され
 画面に表示されているサイトにランダムに戻りやすい。

 画面の左右に全く独立して「Google Chrome」 を開きたい時は、デスクトップ上に作成されている「Google Chrome」アイコンをクリックすると現在開いているシートとは別のシートが開き、その中で次のWebサイトが開ける。

 表示速度の方も、幾つか重たいブログサイトを開いてみたところ、感触として2倍から3倍邸の速さだったように思う。
 (ストップウォッチで測った訳ではないが・・・)

 結果やはり、こちらの方が使いやすい閲覧ソフトと言えます。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

村木厚子厚労省前局長の無実訴える

2009-07-10 12:51:17 | 司法・裁判
厚労省前局長の無実訴える
  住田弁護士、堂本前知事ら-郵便料金不正

            時事通信 2009年7月9日(木)19:03
 障害者団体向け割引郵便料金制度の悪用事件で、起訴された厚生労働省前雇用均等・児童家庭局長村木厚子被告(53)と親交のある住田裕子弁護士らが9日、同省内で記者会見し、「無実の罪で捕らわれている」と同被告の即時保釈を訴えた。

 会見したのは、住田弁護士や堂本暁子前千葉県知事らで、「不正な手段に手を染めたり、部下に指示したりする人ではない」との声明を発表した。

 住田弁護士は、同被告に接見した際の様子を振り返り、「『真実は明らかになる』と話すと村木さんは涙を流し、この時に無実だと確信した」と話した。 
 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


堂本・前千葉知事ら、厚労省前局長の早期保釈訴える(朝日新聞) - goo ニュース


「非核三原則」 を覆す 「核密約文書」 その後・・・

2009-07-10 08:44:18 | 戦争と平和
核密約文書、外務省幹部が破棄指示
   元政府高官ら証言
 

               朝日新聞 2009年7月10日3時8分

 日米両国が、60年の日米安保条約改定時に、核兵器を搭載した米艦船の日本への寄港や領海通過を日本が容認することを秘密裏に合意した「核密約」をめぐり、01年ごろ、当時の外務省幹部が外務省内に保存されていた関連文書をすべて破棄するよう指示していたことが分かった。複数の元政府高官や元外務省幹部が匿名を条件に証言した。

 01年4月に情報公開法が施行されるのを前に省内の文書保管のあり方を見直した際、「存在しないはずの文書」が将来発覚する事態を恐れたと見られる。

 核密約については、すでに米側で公開された公文書などで存在が確認されている。日本政府は一貫して否定してきたが、80年代後半に外務事務次官を務めた村田良平氏が先月、朝日新聞に対して「前任者から事務用紙1枚による引き継ぎを受け、当時の外相に説明した」と話した。

 今回証言した元政府高官は密約の存在を認めた上で、破棄の対象とされた文書には、次官向けの引き継ぎ用の資料も含まれていたと語った。外相への説明の慣行は、01年に田中真紀子衆院議員が外相に就任したのを機に行われなくなったと見られるという。

 元政府高官は、文書が破棄された判断について「遠い昔の文書であり、表向きないと言ってきたものを後生大事に持っている意味がどこにあるのか」と説明した。別の元政府関係者は「関連文書が保管されていたのは北米局と条約局(現国際法局)と見られるが、情報公開法の施行直前にすべて処分されたと聞いている」と述べた。ライシャワー元駐日大使が81年に密約の存在を証言した際の日本政府の対応要領など、日本側にしかない歴史的文書も破棄された可能性が高いという。ただ、両氏とも焼却や裁断などの現場は確認しておらず、元政府関係者は「極秘に保管されている可能性は残っていると思う」とも指摘する。

 ある外務事務次官経験者は、密約の有無については確認を避けたが「いずれにしても今は密約を記した文書はどこにも残っていない。ないものは出せないということだ」と話す。密約の公開を訴える民主党が政権に就いても、関連文書を見つけられないとの言い分と見られる。

     ◇

 ■核持ち込みをめぐる日米間の密約
 60年の日米安保条約改定時に、日本国内へ核兵器、中・長距離ミサイルを持ち込む場合などには、日米間の事前の協議が必要と定められた。しかし、核兵器を積んだ米艦船の寄港、航空機の領空の一時通過などの場合は、秘密合意によって事前協議が不要とされた。00年に見つかった米国務省の文書や、米国関係者の証言などで、秘密合意があったことが裏付けられている。
 



*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

元外務省高官「米の核持ち込み公認検討」 田中内閣時代(朝日新聞) - goo ニュース
     2009年7月9日(木)05:00

核持ち込み、容認すべき=3原則の緩和提唱-自民・山崎氏(時事通信) - goo ニュース
     2009年7月9日(木)20:03

山崎氏「核持ち込み容認すべき」(産経新聞) - goo ニュース
     2009年7月10日(金)08:05

Google 『Chrome OS』 は、Windows に 勝る!?

2009-07-09 18:12:12 | 日常雑感
2009年7月9日(木)

 今日は、先日開発を行うことが発表された【Google OS Chrome】について
WIRED VISION が掲載していた情報をそのまま掲載します。
 Windouwsの欠陥があれこれと取り沙汰される中で期待感は膨らんでいるようですが、実際はどうなのでしょうか?
 尤も今から開発に掛るものであり、一部の製品「Bookとか?」に搭載されるだけのようでしたが・・・

 手抜きで済みません。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


『Chrome OS』がWindowsに勝る5つのメリット

         WIRED VISION 2009年7月9日(木)11:04
          Charlie Sorrel (原文英語) 上の日本語タイトルとは全く違います!
          【Five Things Google’s Chrome OS Will Do for Your Netbook】


            画像は別の英文記事より

米Google社がコンピューターのオペレーティング・システム『Chrome OS』を新しく発表した。今年の秋から使用できるようになる予定で、ネットブックなどの機器に大革命を起こすと主張されている。

Chrome OSの要点は、短時間で起動できる、小さくて高速なプラットフォームだ。目的はブラウザーを稼働し、そこからすべてのGoogleアプリケーションや、ユーザーがよく利用するウェブ・サービスを実行することにある。

今のネットブックでもすでにブラウザーやGoogleアプリは利用できると思われるかもしれないが、Chrome OS独自の利点をこれから紹介しよう。

価格
ネットブックは安い。あまりに安いため、その価格の中でWindowsのライセンスが占める割合が不相応に大きくなる。Linux版のネットブックが50ドル前後も安いのは何故だろうと思ったことはないだろうか。米Microsoft社への税金だ。Chrome OSはLinuxをベースとしていて、ほとんどのGoogle社製品と同じように無料で提供されるので、500ドルのネットブックの価格が10%は安くなるはずだ。

速度
Windows 7はたしかにVistaよりも速く稼働する。けれどもChrome OSは、非力な『Atom』や『ARM』などのプロセッサー上で稼働するように設計されており、ウェブベースのアプリケーションはクライアント側ではそれほど多くの処理能力を必要としないため、Chrome OSはさらなる高速を実現できる。その上起動も簡単だ。Google社は、分ではなく秒単位の起動時間を保証しているため、バッテリーの寿命も長くなるだろう。これならマシンをスリープ状態にしておくのではなく、そのつど立ち上げることも可能で、貴重な電力を節約できる。

互換性
Google社は、「(ユーザーたちは)新しい周辺機器をうまく使えるようにするために何時間も費やしたくないし、常に行なわれるソフトウェア・アップデートについて心配しなければならないような状態は避けたいと思っている」と述べる。

ネットブックで『Windows XP』以外のOSを使用する場合の最大の問題の1つはドライバだった。信じられないなら、ネットブックに『OS X』をインストールしてみるといい。あるいは、自分のモデル用に特別に設計されたものではないLinuxのバージョンでもいい。ダウンロードできて、どのマシンにでもドロップできて、「とにかく動く」OSをGoogle社が作れたというのなら、われわれは究極のポータブルOSを得られたのかもしれない。

データの可搬性
ネットブックは移動先で便利だが、親マシンとデータをやりとりするのが苦痛だ。Chrome OSを使用すると、Google社のすべてのサービス――『Gmail』、『Google Docs』、『Picasa』など――が組み込まれ、 『Google Gears』からオフライン・アクセスできるようになる。善良なGoogle市民で、これらのサービスをすべて使用しているという人なら、ネット接続をしているかどうかに関わらず、すべての最新データを持ち歩くことについて心配する必要はなくなる。

新しいアプリケーション
Google社は、一般ユーザーが自分のコンピューターでローカルにできることはなんであれ、同社のウェブ・サービスでもできるようにしてきた。ほぼすべてと言ってもいいかもしれないが、Google社がまだやっていないことがいくつかある。最も有名なところでは、ビデオ・プレーヤーと音楽ジュークボックスだ。確かに『YouTube』はあるが、ミキサーの中でスケートボードをする犬のようなありふれたもの以外のものを見たいときはどうだろう。オープンソースという選択肢がある。例えばあの素晴らしい『VLC』メディア・プレーヤーはv1.0が出たところだし、『Firefox』をベースとする音楽プレーヤー『Songbird』は『iPod』と同期させることもできる。どちらもすでにLinuxの一部のフレーバー上で稼働する。Google社はこれらを使用するか、購入するか、あるいは自分たちで開発するかもしれない。

無料革命
確かなことが1つある。それは、Google社が自社のこれまでのウェブ製品と同じように、簡潔で高速で焦点を絞った完全なOSを生み出すことができれば、Chrome OSは革命になりうるということだ。それは、Microsoft社を今すぐに不安にさせうる無料革命だ。

************************

「Google Chrome OS」は無料、共同開発企業名も公表(INTERNET Watch) - goo ニュース
     2009年7月10日(金)00:30

Google、独自OS「Google Chrome OS」の開発を表明(INTERNET Watch) - goo ニュース
     2009年7月9日(木)00:30

米GoogleがついにPC向け独自OS、x86/ARM両サポートの「Google Chrome OS」 (マイコミジャーナル) - goo ニュース
     2009年7月8日(水)19:30

グーグルがパソコンOS開発、当初はネットブックに搭載へ(トムソンロイター) - goo ニュース
     2009年7月9日(木)08:32

グーグルが「ネットブック」向けOS開発へ 無償提供(朝日新聞) - goo ニュース
     2009年7月8日(水)19:33

米グーグルがパソコン用OS=ウェブ閲覧の機動性向上-10年採用へ(時事通信) - goo ニュース
     2009年7月8日(水)18:03

党首2代続いての偽装献金に、野党も足並みの乱れ

2009-07-08 17:50:47 | 選挙
2009年7月8日(水)

 小沢代表(党首)の西松偽装献金に続いて、鳩山代表の故人偽装献金など、民主党は政治資金問題で主導権を取れず後手後手に回っている。

 そういうテイタラクを見て他の野党の足並みも乱れ気味。

 共産党は元々民主党と協力共同する積りがなかったから別枠だが、
ここに来て、国民新党や社民党からも見透かされる状態に陥っている。

 中でも、国会では最小政党である国民新党が気を吐いている!

 時事通信によれば、
【 国民新党の綿貫民輔代表は8日の記者会見で、民主党が内閣不信任決議案提出に慎重姿勢を示していることに関し「政治音痴というか、民主党はあまり関心がなく、ただその日その日が過ぎている」と不満を示した。 】と言うし、
 同じ記事で、
【 亀井静香代表代行は同じ会見で、供託金を減額する公選法改正案の委員会採決で社民党が賛成したことについて「自民党の党利党略以外の何物でもない法律だ。社民党お前もか」と批判した。】
 とのこと。

 供託金改正(減額)法案には、本来「日本の供託金は異常に高すぎる」として「供託金制度」を厳しく批判していた話題の共産党は反対して、この法案が自民党の党利党略のみによって出されていることを看破した。
 社民党は、自民党の誘い水に乗って賛成してしまい、ここでも野党の足並みの乱れを露呈してしまった。

 とはいえ、民主党の偽装献金問題を『鬼の首でも取ったかのように』党利党略から大騒ぎしている自民党も自民党だ。
 自らの党にも二階大臣をはじめ数々の献金疑惑にまみれた輩が居るのに、そんなことはお構いなしだ。
 国民は、このような自民党のやり口はとおに見透かしているというのに。
 まさに茶番劇以外の何物でもない。

 そういう中で『そのまんま東』がメディア乗っ取りを画策している。
“東国原劇場”自民を翻弄 両刃の強大発信力(産経新聞) - goo ニュース

 しかし、そういう意図を知りながら、『そのまんま東』の一挙手一投足を垂れ流すメディアもメディアではないか?

 橋下大阪府知事には、民主党が秋波を送っていると言うし、自民・民主の二大政党対決構図は、そのまんま東・宮崎県知事VS橋下・大阪府知事の代理対決構図に塗り替えられようとしている。
 民主、橋下知事にラブコール 「衆院選は地方分権争点」(共同通信) - goo ニュース
 鳩山代表、橋下知事に秋波 「非常に民主党に近い」(朝日新聞) - goo ニュース

 メディア自身が、そういう馬鹿げた報道では無く、深層に迫る報道をするべきではないのか?

 お馬鹿ばかりがマスメディアを運営しているとは、情けない限りである。 

「民主は政治音痴」=国民新代表(時事通信) - goo ニュース

国政選挙の供託金減額、公選法改正案など衆院委が可決(朝日新聞) - goo ニュース
                 2009年7月8日(水)11:00
民主、共産、国民新の3党が反対、社民党は賛成

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************


米・ロ 核弾頭、最低1500発に削減=共同文書に署名

2009-07-07 23:57:52 | 戦争と平和
2009年7月7日(火) 七夕?

オバマ大統領がプーチン首相と会談
  関係改善の好機と訴え

            トムソンロイター 2009年7月7日(火)17:29



 [ノボオガリョボ(ロシア) 7日 ロイター]
 オバマ米大統領は7日、ロシアのプーチン首相と会談し、すべての問題で意見の一致を見ることはできないかもしれないが、関係を強固にする好機だと述べた。

 プーチン首相は会談の冒頭、米国との関係改善への期待をオバマ大統領にかけている、と強調。また、オバマ大統領はプーチン首相について、大統領そして首相としてすばらしい仕事をしたとの見方を示した。

 プーチン首相は 2000年から2008年まで大統領職にあった。

 オバマ大統領はプーチン首相に対し「大統領としてロシア国民のために成し遂げた偉業だけでなく、首相として現在果たしている役割についてもよく認識している」と述べた。

 プーチン首相は、米ロ関係が悪化した時期もあったことに言及し「オバマ大統領の下で、2国間関係が発展するよう期待している」と述べた。

 オバマ大統領は今回初となるロシア訪問を前にインタビューに応えた時に、プーチン首相は片足を過去に置いていると述べた経緯があり、両者の会談にはぎこちない雰囲気が漂った。

 6日にモスクワに到着したオバマ大統領は同日、メドベージェフ大統領と会談。核軍縮やアフガニスタンでの協力などで合意した。

 訪問2日目となる7日には、プーチン首相との会談後、モスクワのニュー・エコノミック・スクールの学生を前に、民主主義、世界経済の現状、米ロ関係などについて講演する予定。 



核弾頭、最低1500発に削減=共同文書に署名-米ロ首脳(時事通信) - goo ニュース

ミサイル防衛で進展なし=ロシア首相と初会談-米大統領(時事通信) - goo ニュース

オバマ米大統領、ロシア市民とも「リセット」(朝日新聞) - goo ニュース

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************



“Vista”不人気の反動で大ヒットか? 【Windows 7】

2009-07-06 18:01:49 | 日常雑感
2009年7月6日(月)

今日は、ダイヤモンド・オンラインの記事の受け売りです。
***************************

何かと使い勝手の悪い、Windouws Vista や Office-2007。

ユーザーの期待は、 【Windows 7】に移っているようですが、本当に期待通りのシロモノなのでしょうか?

下記のダイヤモンド・オンラインの論者は極めて楽観的で良さをアピールしているのですが、自ら
「それにしても、驚くべきはWindows 7に関する情報がまだほとんど開示されていないにもかかわらず、相当数のユーザーが申し込みをしていることだ。」
と言っておいて、一方ではマイクロソフトの片棒を担いで「Vistaに比べて軽い」と宣伝していて、「ホンマカイナ?」と言うのが、私の率直な感想です。

Vistaは不人気なので使っていませんが、『Office-2007』ひとつを見ても、殆ど使いもしないテンプレートがわんさか付いている割には、背景色や文字色はセピア調のものばかりで、通常の文書や表の作成には極めて不便。
こういう無駄な機能が操作環境を重たくしているに違いない!
2003へのダウングレード・アイコンを付けてくれとHelp画面からコメントを入れたが一言も返事無し。

尤も、最新のユーザーは『Office-2007』などは使わずに【Open Office-3.01】を活用するのだろうが・・・

まぁ、そう言う事で私は 【Windows 7】に何も期待しないし、慌てて乗り換えるような馬鹿な真似はしない。
 
 ここまでは、ブログ筆者JUNSKYの感想でした。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

 ここからが、ダイヤモンド・オンラインの記事です。

“Vista”不人気の反動で大ヒットか?
  先行予約で見えた「Windows 7」の期待度
 

            ダイヤモンド・オンライン 2009年7月6日(月)11:15

 最近、あらゆる場所で、さまざまな人に「Windows 7はどうですか?」と尋ねられる。もちろん、こんな質問をくれるのは、僕の仕事をなんとなく理解している知人である。

 彼らの多くが、業界関係者やPCマニアではなく、どちらかというとIT関連の情報には疎い人だ。それでも、Windows 7はどうかと聞いて来るのだ。PCの普及度合いを、改めて感心せずにはいられない。


宣伝抜きにもかかわらず、なんとたった2日間で予定数に達して終了してしまった「Windows 7」の先行予約キャンペーン。驚くべきはネットの伝播力と、ユーザーの期待度の高さだ。

 コンシューマにPCが普及する契機になった「Windows 95」が登場したときには、初めて大々的な深夜の発売イベントが行なわれ、アキバには徹夜の人々が右往左往していた。

 あの頃の方々が、新OSに期待する思いは間違いなく熱かった。だが、やはり一部の人たちだけのマニアなツールだったのだ。何しろ、企業でもようやくPCを1人1台にしようという機運が盛り上がり始めたタイミングだったのである。

 ところが今や、PCは「誰もが使う普通の道具」になった。持っていない人や会社を探す方が、大変なほどだ。

 インターネットも普及し、あらゆる情報が一気に伝播するようになっている。だから、テレビのニュースなどでは、ほとんど報道されていないWindows 7に関心を抱く人が、想像以上に多いのだ。どう考えても、インターネットから情報を得ているとしか思えないのである。

 それを象徴する出来事が、先日起こった。

 マイクロソフトが、6月下旬から「Windows 7の割安な先行予約キャンペーン」を実施したのだ。

 これがすさまじい内容で、マイクロソフトが実施するとは思えない、まるで“ゲリラ”のようなキャンペーンだった。

 6月26日~7月5日までの期間限定のキャンペーンで、「Windows 7 Home Premium」へのアップグレード版が7777円と、語呂合わせの価格である。

 ちなみに、いわゆる参考価格は1万6590円とされているので、ユーザーにとっては、なんと“半額以下”で買えるチャンスだったのだ。

 こんなすさまじい予約キャンペーンを、CMなどの宣伝抜きで実施し、なんとたったの2日間で「予定数に達した」として完了している。恐るべきはネットの伝播力だ。

 僕の元にも、販売店数社からキャンペーンのメールが届いたので、早速申し込んだ。

 それにしても、驚くべきはWindows 7に関する情報がまだほとんど開示されていないにもかかわらず、相当数のユーザーが申し込みをしていることだ。マイクロソフトの予想をはるかに上回る応募だったのは、おそらく間違いないだろう。

 この人気の背景には、いったい何があるのだろうか?

 実は、これまでのWindows Vistaは、あまり評判が芳しくないOSだった。登場当初のPCでは、動きが重くて乗り換えを後悔したユーザーが多かったのだ。ユーザーの声はネット中心に広がり、“ダメなOS”というレッテルを貼られてしまったのである。

 最近の高性能PCならほとんど重いと感じることはないのに、いまだに人気は復活しない。ユーザーの声がネガティブな方向に働き、むしろ一世代前の「Windows XP」のほうが人気だった。

 Windows Vistaが「重すぎる」という悪評が蔓延したことを受けて、マイクロソフトはWindows 7を徹底的にレスポンスよく仕上げた。もちろん、新しい機能もたくさん追加されているが、今回は徹底的に「軽さ」をアピールしている。

 事実、テスト版を使っている業界関係者やユーザーは、「確かに軽い」と評価しており、各種の記事やブログにも書き込んでいる。Windows Vistaが重かったからこそ期待が大きく膨らんでおり、インストール直後の軽さには多くの人が感動すらしそうだ。

 「軽い」という口コミは、Windows 7登場後に爆発的に広がって行くだろう。価格は若干高く感じるが、PCを買い換えてしまえば特に気にならないだろう。

 僕は、「Windows 7が高く評価され、確実にヒットする」と確信を持っている。ある意味で、Windows Vistaが不評だったからこそ、より多くの人気を呼びそうだ。

 不況下でPCの売れ行きが落ちているなか、業界関係者の期待が裏切られることは、まずないと思われる。


「Windows 7」先行予約キャンペーン、注文殺到で早くも終了(INTERNET Watch) - goo ニュース

博多山笠 飾り山 ソラリア・プラザにて

2009-07-05 21:09:55 | 地域情報
2009年7月5日(日)

本日ソラリア・シネマまで映画を見に行った時、
ついでに撮った飾り山の写真です。


こちらは、二階からのビュー(View)


こちらは、一階からの見上げビュー

下から見上げてちょうど良いバランスと向きで飾り付けられているのが解ります。

ケイタイ・カメラで写しましたが、
私の持っているデジカメより明るさバランスは良いかも知れない。

*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************

病気療養中の檀れい さん 9月に復帰

2009-07-05 20:38:07 | 観劇レビュー
2009年7月5日(日)
             

 檀れい、9月公演の舞台「細雪」で復帰へ
 

         サンケイスポーツ 2009年7月5日(日)08:00

 女優、檀れい(37)が、名古屋・御園座の9月公演「細雪」で復帰することが4日、分かった。

 檀は、体内の鉄分不足が原因で目まいや立ちくらみが起こる「鉄欠乏性貧血」による体調不良のため、6月に予定されていた東京・日比谷シアタークリエの舞台「ゼブラ」を降板。約1カ月の安静が必要と診断され、自宅療養を続けていた。

 同作では4姉妹の三女・雪子を演じる。御園座の関係者によると「大丈夫、順調に回復されていると聞いてます」。舞台けいこは8月に入ってから行われる予定。
 


*******************************************
にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ  (左のアイコンをクリックして
              もらえたら嬉しいです)
*******************************************