9月7日(土)
明日はまたの確立が50%
今日は畑に堆肥を埋めようと思っていたのですが、まだ畑が乾いていないので
家の前の芝生を刈りました。
うっかりしてを私の部屋に置きっぱなしでした。
鳥友さんから鳥情報が入っていました。
満潮前の近い所に見る事が出来たのでしょうね。
気が付いたのが14時前。
雨も降りそうなので洗濯物を取り込んだりして水筒やカメラなど準備して探鳥に出かけました。
海岸に行ってみると潮が遠くまで引いていました。
これはもう目的の鳥を見るのは無理だろうと思って、とにかく近くの海岸を見ているとシギが飛んできました。
飛んで来たと言っても入り江の対岸で遠い!!
兎に角証拠写真をと思って撮りましたが不鮮明。
海岸では漁に出られるのか船をこいでいる人が
櫓をこぐ船を見るのは珍しいので撮ってみました。
超特大にトリミングしてこの有様
アオアシシギではないし、チュウシャクシギほど嘴が長くないし・・・・
この写真の格好からすると エリマキシギのような・・・・
鳥友さんにメールで送って確認していただきました。
遅かったのですがすぐに返事をくださいました。
エリマキシギ
大きい方が♂ 小さい方は幼鳥♀ ではないかと言う事でした。
探鳥歴が浅いのに、識別できる鳥友さん凄いです。
オバシギ
少しづつ近づいて行ったのですが気づかれて
農耕地では 猛禽のシルエットだけ
満潮を2時間も過ぎると 潮がかなり引いているので
探鳥には満潮前がいいですね。
でも今シーズン初のエリマキシギやオバシギに会えてよかった。
情報を下さった鳥友さん
識別して下さった鳥友さん
ありがとうございました。
おまけ
この頃動画を整理中です。
フィールドスコープにコンパクトカメラを接続して ピントを合わしながら撮った動画です。
ピン甘でその上サイズが小さいので You Tube にUP すると
サイズが大きくなりピントがさらに甘くなります。
季節外れですが オオマシコ UPです。