Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

久々のブログUP どろんこ祭り他

2014-07-17 05:10:42 | 日記

7月17日(木)

今朝は早く4時に目が覚めてしまいました。

5時頃雨戸を繰ってみると 東の空が茜色に染まりかけていました。

窓に映った朝焼け空

 ツバメ6羽 電線に止まってくつろいでいました。(一部です)

15分後 朝日が昇っていました。

 

九州は昨日梅雨明けしたようですね。

この2日 当方でも強い陽ざし

四国も梅雨明けが近いのではないでしょうか。

ところで3.4日前にブログUPしたのですが 

そそっかしい私 同じ物が2回UPされていたので 1個削除した積りでしたが 

2個とも削除され 消えてしまいました。

前回ブログUPしてから10日程たっています。

体調が悪いのではないかと心配して下さって 関東の友人からにメールが届きました。

この頃蒸し暑くなり疲れやすく すこぶる元気とまではいきませんが 充実した日々を送っています。

賞味期限が切れいていますが 思い出しながら近況報告からぼつぼつ始めます。

7月10の朝の空です

過去最大と言われた台風は四国沖を通り過ぎました。

こちらは恐れたいた風は未明に少し吹いただけでした。

水不足が案じられていた早明浦ダムは満水になりましたが 異常気象ですね。

風害 特に思いがけない所での大水害もありました。

お悔やみ申し上げます。

 

7月11日

友人宅へ出掛けて行き 広がる爽やかな田園風景を眺めながら楽しい時間を過ごしました 

我家ではレンゲショウマの花が咲きました。

うつむいて咲く花を手で上を向かせて撮りました 

7月12日 

梅雨のはれ間の街角の風景 

虹色の大きなシャボン玉 夢を乗せてとんでけ!!

7月13日

教会のサマーコンサートに出かけました。

牧師さんがサックスフォンを吹かれます。

バンドも組まれていて

 心にしみる讃美歌 踊りたくなるような楽しい曲 などが演奏されました。

そして子供たちのコーラス 

清々しくそして豊かな気持ちにさせてくれるいい時間でした。

13日のTV番組 日曜美術館では RAOUL DUFY の絵でした。

2001年12月 高松市美術館のディフィーの特設展を見に行きましたが

彼が編み出した独自の手法の絵 美しい色彩の絵

見ていると想像が膨らみます。

番組では日比野さんがゲストで解説しておられ 色々知る事が出来ました。

この頃よくTVを見ます。

千住博さんと石川さゆりさんのトーク番組も見ました。

千住さんの絵から 先日見た那智の滝を連想

石川さゆりさんの独特の雰囲気ある歌からは 美しい言葉の響きを感じ取る事が出来ます。

石川さゆりさんの言葉使いも美しく 言葉を大切にしている人と言う印象をうけました。

悲しい出来事もありました。

我が家で営巣しているハトの卵 ヘビに襲われてしまいました。

何時も巣に座り込んでいるハトが枝に止まっていました。

 巣の中で何やら動いています。卵が孵ったのかと見ると 何んとヘビがこちらを見ていました。

慌てて棒を持ってきて ヘビを追い払うと1個卵が残っていたのですが

暫くして見てみると無くなっていました。

雛の誕生を楽しみにしていたのですが・・・・

それにしても大きくて長いヘビでした。

あんなヘビが我が家の庭に潜んでいるのかと思うと・・・・

 

この頃 我家の庭や畑で蛍を見る事が出来ます。小さな平家ボタル?

1.2匹ですが嬉しい事です。

家の前の小川が蓋をされ道路になってしまいました。

昨年まで数匹の蛍を見る事が出来たのですが 今年から見る事が出来なくなったのは残念なことです。

春にはレンギョウや雪柳の花が咲き

水仙が咲き 紫陽花が咲き

萩の花が水面まで届かんばかりに咲いて風情のある小川で大好きでしたが

車社会と言う時代の流れ これも致し方のない事なのでしょうか。

そうそう

昨夕庭でアブラゼミの声を聞きました 

例年なら ニイニイゼミが鳴きはじめてから 次にアブラゼミ と言う順でしたが

今年はまだニイニイゼミの声を聞いていません。

そして14日 夫の用事で出かけて 駐車場で待っている間

クマゼミの声が聞こえていました。

我家でクマゼミの声を聞けるのは何時頃かな~?

 

久し振りのブログ 長くなりました。

どろんこ祭りの写真UPです

左3人のハッピに注意  休憩中  ハプニング! 牛が後ろ足で水をはねたようです。

同じ様な写真ですが 最後までお付き合いくださった方 お疲れ様

ありがとうございました。

今日は 午後からそして夜に予定が入っています。

寝不足です体持つかな~!