Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

瓶ヶ森の写真-2

2018-12-18 21:40:14 | 日記

12月18日(火)

12月も残り半分を切りましたね。

16日、所用で出かけたので、17日は録画していた16日のTVを見たり、歯科医院へいったりして

一日が終わりました。

録画していたTV番組の日曜美術館は 「染色家 柚木沙弥郎の模様人生」

95歳の現在も活躍されています。

芹沢さんの染色に魅せられて染色の道に入られたそうです。

「嬉しくなくっちゃ生まれない」そう言って楽しそうに毎日を生き生きと過ごされている様子が印象的でした。

もう1本は

「アウラ 未知のイゾラド 最後の一人」という番組です。

イゾラドとは文明社会と接触していない先住民のことだそうです。

未知の部族で、ほぼ全裸のアウルとアウラの二人が突然姿を現し 彼らの話す言語が理解できなくて

保護し接触しているうち理解できる単語が増えては来ていますが、アウルが病気で亡くなり

アウラは部族最後の一人になりました。

話すのも理解できるのも彼一人

なんともは言いようのない寂しさと不安と言葉の通じないもどかしさを感じながら過ごしていることでしょう。

今なおアマゾンには突然姿を現すイゾラドがいるということです。

いろんなことを考えさせられる番組でした。

昨夜はやっと年賀状を印刷しました。

宛先と自分の住所などは毎年手書きでしています。

24日までには出せるようにしたいと思っています。

前置きが長くなりましたが 今日も瓶ヶ森の写真の続きです。

 女山が見えています

女山の頂上で泊まり込みで撮影をされている人に会いました。

善家さんと言われていました。

前日の夕焼けや朝焼けで 霧氷や山がピンクに染まりとっても美しかったそうです

私はPLフィルターをレンズに装着してこの景色を撮るのが初めてなので、いろいろアドバイスをいただきました。

フィルターの扱いは目で確かめ目ながら撮るしかないみたいで、経験を積まなくてはいけないようです。

善家さんありがとうございました。

遠く西条市の工場などが見えています。

この後、男山へ向かう写真がもう少し残っています。

フィルターを回しながら、同じ景色を沢山撮りましたので、整理が大変です。

同じような画像でごめんなさい