9月10日(木)
今日は忙しい一日となりました。
午前中お茶の稽古
午後から久しぶり卓球に出かけ
歯科医院の予約があったので3時に早退して
シャワーを浴びて歯科医院へ
充実した一日でした、高齢者の私には少々きつかったかな~^^;
お茶の稽古
この時期(10月ごろ)に用いられる点前に細長い水差しを使った中置の点前があります。
風呂釜を点前畳の中心に据えたお点前です。
火の恋しい次期となり
火の見える風炉を使ったお客に近い方へ寄せる と聞いたことがあります。
そして水を遠ざける意味もあると聞いたことがあるのですが・・・
濃茶席の準備
花と掛軸
花入れの通い筒にススキなど5種(ヤハズススキ・白萩・キンミズヒキ・エノコログサ・百日紅)が
活けられていましたが
とても感じよくいけられていました。
濃茶と薄茶の稽古をさせていただきました。
このところ畑仕事・庭の草引きなど忙しく過ごしていたので
美味しいお茶をいただき、
ゆったりとそして、ほっとした時間を過ごすことが出来ました。
8畳の部屋で3人でのお稽古
三密 に気を付けてお稽古をしましたよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます