8月3日(日)
今朝07:59にエリアメールが届きました。
土砂災害警戒情報です。
現在は雨が上がっていますが昨夜もよく降りました。
娘親子は海水浴・川遊びなどを楽しみに東京から帰省しているのでがっかりです。
今年はしまなみ海道へも出掛けて行きたいと言っていますので
天気予報とにらめっこしながらの行動になります。
孫との賑やかでそして愉快で楽しい毎日ももう1週間が過ぎました。
今年も行ってみたいと言っていた 孫のお気に入りの皿が峰の登山口にある風穴へ
雨の降らない時にと 7月30日曇天ではありましたが出掛けて行きました。
まず恒例のソーメン流しから
丁度ソーメンの流し口に席が空いていました。
今年はヒマラヤゲシの花は終わっていて1本だけ孫の側に咲いているのが見られました。
ヒマラヤゲシ
Aちゃんも撮っています。
ギンバイソウの群生
ウバユリはまだ蕾
こんな昆虫がいました。
帰宅して孫とインターネットで名前を調べてみました
蜂の仲間かな?と蜂の所で検索しましたが見つかりませんでした。
似たような模様の蜂がいたので写真と見比べてみようとすると
孫は 『ばーばこれは違うよ 背中の模様が違っているよ』と言うのです。
念のため撮ってきた写真と見比べてみると違っていました。
背中の模様が八ではなく一でした。
『よく覚えているね} と言うと
『だって虫は怖いからよく覚えているの』 と言うのです。
孫は昆虫が苦手で 怖いのです!!
これでは山へも一緒に登れないと諦めていますが・・・・
兎に角 記憶力がいいのには驚きです。
風穴を楽しんだ後はこれまた恒例のお茶タイム
お湯を沸かし
3分間蒸らして 中でジャンピングしているかな
凍らせて持っていったチーズケーキが程よい食べごろ 孫のAちゃん撮影
紫陽花が綺麗でした
Aちゃん撮影の紫陽花
夫の撮影
夫と孫が撮りあいっこ
この日の夕飯は
西条サービスエリアで買って帰った竹輪や天婦羅
カマンベールチーズ
ゴーヤ・チリメンジャコ・卵の炒め物
胡瓜・トマト・ミョウガ・カニ缶酢の酢の物
焼きナス(花かつおをたっぷりとまぶします)
我家で収穫した無農薬で有機栽培の野菜ばかりが毎晩並びます
食後夕焼けが綺麗だったのでAちゃんとベランダから眺めました。
アルコールが入っていなければ 撮りに出掛けたいところでしたが・・・
おまけ
今年で3回目の風穴です
1回目は2012年8月8日 冷気がこんなに
2回目は 2013年7月31日
紫陽花もこんなでした。
現在ほとんど雨は上がり クマゼミの声がにぎやかに聞こえています。
土砂災害 どうか起こらない様に!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます