9月1日(月)
のち
時々
今日から9月!
蛙の声に変わり虫の音の大合唱が聞こえてきています。
そして 10月13日~15日の太鼓台祭りの準備が進んでいるのでしょう
太鼓の音が聞こえてきます。
少しづつ写真の整理が出来ています。
並行して孫の写真のアルバム作りも少しづつ進んでいます。
そして気合を入れてお箏の練習もしています。
9月8日の観月会 着物を着るのでこの頃のように夜涼しいといいな~。
まず昨夕の空
こんな雲が出ていましたよ。
電線が邪魔
電線をよけて撮ってみました。
手提げかばんにCOOLPIX P520を入れて持ち歩いています。
昨日も生協で買い物をして出て空を見上げるとこんな雲が見えたので 駐車場で撮りました。
8月26日に見た鳥さんたちです。
ムナグロ10羽ほどいましたが遠くてものすごくトリミングです。
アオアシシギが2羽水田に入っていました。逆光気味です。
かゆ~い 掻き掻き
東の街へ出かけました。夕方でしたが帰りに農耕地へ回わり道して帰宅しました。
今季初のトウネン4羽にやっと出会いました。
COOLPIXにて撮影です。
遠くてこれもトリミング大です。
どうやら夏羽がまだ残っているトウネンがいるようです。
機会があったら出直したいな~ 。綺麗に撮りたいな~。
8月27日
満潮前にオバシギが近くで見たいと思って出掛けて行きました。
いたのですが まだ少し早すぎたようで 以前見たくらいの大きさにしか撮れません。
他を見てこようと河口へ行くと左岸の水田に鷸入っていました。
の写真の右端上の鳥 アオアシシギのような気がします。
中央の写真の鳥 アオアシシギではないかな~?そして左端の鳥がコアオアシシギ?と思いつつ見ていました。
遠いのでトリミング大
タカブシギも10羽ぐらい
それとなんと右端はエリマキシギ?のようです。
コアオアシシギと思ったのは手前の鳥かもしれません。
2羽のタカブシギ
普通なら手前が大きく見えるのに 小さく見えます。
若鳥なのでしょうか?
エリマキシギ?
警戒してなかなか近くへ来てくれませんでした。
タカブシギは近くへ来てくれましたが 水の反射が強くて光線がよくありませんでした。
コチドリ一家(成鳥2羽と若鳥と思われる鳥が数羽)がいました。
親鳥 若鳥?
海岸では満潮になった浜辺でキョウジョシギ11羽(+)とオバシギ1羽がいました。
キョウジョシギ 若鳥?が1羽居ました。
後はまだ整理が出来ていませんがキョウジョシギの動画をUPします。
石をどかして一心不乱に餌を食べていました。
オバシギ&キョウジョシギ
今夜はこれにて
明日 予報では晴れそう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます