9月6日(土)
今日も変な天候でした。
午前中は 午後曇ったと思ったら 土砂降り
そして今夜は雨も上がり虫の音が聞こえています。
9月8日は満月(実際は9日の方が丸いそうですが )大分満ちてきています。
それにしても本当に不安定な天気!!です。
ところで
シギ・チの秋の渡りが始まって 何時どんな鳥が来るかわかりません。
このところ時間を見つけては探鳥に出かけています。
9月3日に見た今季二回飛来のエリマキシギや今季初見のアカアシシギ等々
思いがけない出会いがあり
1,2時間の時間があれば近場を見に出かけるのです。
鳥の他にも田園風景 いろいろな形をした雲 水田に写る雲や風景 何を見ても感動します。
自然に生かされている と言う事を実感しながら のんびりと探鳥を楽しむこの頃です。
今日も晴れているので久しぶりに布団を干して 午前中ぐらい探鳥に出かけようと思いましたが
狭い農道は県外ナンバーを含め車の列 とのこと
県外の鳥情報もなく 我が街を主に探鳥するのが楽しみな私ですが
今日は残念ながら断念しました。
シマアジのエクリプス情報流れるのが早い!!
今日は出ない方がいいとの思召しと思ってのんびりと家事をしたりお箏を弾いたり
必要・必然・ベスト
という言葉をかみしめた一日でした。
昨日娘から写メールが届きました。
今日は小学3年の孫から ばーば キムタクって知ってる?これからキムタクのコンサートに行くんだよ と
嬉しそうな声の もありました。
知り合いからチケットをいただいたそうです。
娘の家で飼っているウサギのモカちゃんとても可愛いのですよ!見て下さい。
ぬいぐるみ みたいでしょう
モカちゃんの小屋です。 この夏新しく買いました。
それまでは 小さな小屋でしたが
暑さ寒さに弱く冷房や暖房を入れて温度調節をしているようです。
そして人がそばに居るとゲージをつんつん突いて外へ出してとせがむそうです。
糞などは決まったところでするのでこまめに取り換え 掃除も朝晩2回はしているとか
娘が帰省している間は 階下の両親が面倒を見て下さっていたようです。
贅沢なうさちゃんですね。
孫は夏休みこちらへ来ている間に編み物を教えてくれとのことで 一番簡単なガーター編みを教えてあげました
目を作ることから最後の目の閉じ方を教えました。
ボンボリをママからならってこんな作品になりました。
ヘヤ-バンド よく似合ってかわいい
ぬいぐるみは昨年夏 砥部の動物園に行った時に買ったホワイトタイガーです。
実は今年 お気に入りのぬいぐるみを着替えなどと一緒に宅急便で送って来ていました。
ひつじのめーちゃんだそうです。パソコンをする私の椅子に座らせて撮りました。
そして東京へ帰ってからこんな作品を作ったとのこと
ぬいぐるみの布団だそうです。 編むのはママも手伝ったと言っていましたが 作り目 伏せ目 ボンボリは孫がしたそうです。
一度教えただけですが ちゃんと作り目・伏せ目も覚えていて 褒めてあげました。
(ばーば 馬鹿で~す )
次に来た時には メリヤス編みを教えてあげるね
そして今回は東京へ帰る時に このお皿を持って帰りました。
直径34cmくらいあったかな 大皿です。
出汁いろいろでお料理
圧力鍋で作った煮物
トン汁に玄米ご飯
楽しく過ごしていると言う娘からの近況報告でした。
前置きが長くなりましたが
8月28日に鳥友さんから情報をいただき オジロトウネンを見る事が出来ました。
夕方でしかも曇天でしたので 写真は綺麗に撮れなかったのが残念。
オジロトウネン2羽飛来 トリミング大です。
夏羽が残っているのでしょうか?
薄暗くて眼が光ませんでしたが 2羽のオジロトウネンを見る事が出来ました。
動画も撮りました。
鳴き声が入っています。
情報を下さったKさんありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます