8月26日(土)
予報通り早朝から雨になりました。
畑の野菜も 庭の木々や花たちも生き返ったように潤っています。
久しぶりの雨で水やりの手間の省けた私は朝寝坊をしました。
クーラー無しで過ごすことの出来た一日
いい休息日でした。
雨が上がり
何か庭仕事・土いじりに携わっていないと落ち着かない貧乏性の私は、夕方芝生を少し刈りました。
8月4日 写真展を見に行き 会場でタマシギの情報をいただきました。
こんな機会は滅多になことです。
近づいてくるタマシギ親子の様子を連写でシャッター押し通し!
まだすべてを見ておりませんが(確認するのが少々億劫になっています)、先に動画アップです。
タマシギには何度か遭遇しています。
抱卵をしているところにも遭遇しましたが 大潮時に水路の水嵩が増し葦原の営巣場所は水に浸かるというアクシデントもありました。
想定外だったのでしょうね。
そんなことで 幼鳥に出会うのは初めてのことです。
タマシギの幼鳥はかわいかったです。
動画に夢中になり 一番近づいた時のいいチャンスに写真が撮れていません。
でも動画で子育ての様子がよくわかり 嬉しいです。
教えて下さりありがとうございました
追記
今夜もトリバ科の蛾が来てました。
1枚証拠写真にと撮りましたが、今日はよく撮れています
翅の部分をトリミングしてみると
何となく翅が4枚は見えるような気がしませんか?
後の1枚・・・なかなか翅を広げて止まってくれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます