7月16日(日)
今日は暑かったぁ!猛暑日でした。
庭の草木・畑の野菜に丁寧に水をあげるのが日課です
涼しい時間帯を見計らって 草引きや草刈りもしたり
そうそう 先日はマダニで亡くなった方がいました。
亡くなる方に高齢者が多いようなので、私も虫よけスプレーをかけて仕事をしています。
そして夜ともなれば玄関の灯りにやって来る蛾と遊んで
蛾の写真ばかりがどんどん溜まります。時間があれば蛾の名前調べをしています。
この頃はミクロレビ(小さな蛾)もやって来るようになりました。
5㎜前後の蛾 この頃手振れがひどく(年ですね )鮮明に撮るのがむつかしいのです。
昨年見て感動したマクロレビ(チビ蛾)
カザリバ科カザリバ亜科 ベニモントガリホソガ( 2017年7月14日撮影)
(昨年は9月12日に撮影しています)
5㎜前後ですから 何気なく見ているとゴミか埃が付いているぐらいにしか見えません。
よほど注意してみないと見落としてしまいます。
幅が2mmあるかな~と思う蛾にこんな美しい模様があるのです。
私が蛾を撮るきっかけになったのは
この蛾を見たことでした。
トリバガ科(Pterophoridae) 亜科和名未定 シラホシトリバ(2013年10月撮影)
この蛾も小さくて マクロレンズにも慣れて居なくて 鮮明に撮れていません。
わが家でもこんな蛾が見られるのだと知って興味を持ちました。
殆んどわが家での撮影なのですが、わが家だけでもこんなに沢山の蛾に出会えるのかと驚きです。
話は変わりますが
この頃トマトを鳥に食べられて困っています。
今朝もまだそんなに赤くなっていないトマトが食べられていました。
今日 防鳥ネットを買ってきて張りました。
夕方には熟れて一段と赤くなっていました。
無農薬有機栽培の手塩にかけたトマト
よく熟れて食べるのを楽しみにしているのに、鳥に食べられてしまうのは我慢なりません。
ネットを張り一安心
庭では気の早いホトトギスの花が2,3個咲いていたり
秋海棠の花も色が出てきました。
庭では7月2日からクマゼミが鳴き始めました。
でも そう長くは鳴かないのです。数回鳴いたら鳴き止めみます。
ニイニイゼミも昨日から鳴き始めました。
これも長くは鳴かないのです
例年ニイニイゼミが最初に鳴き始めるのですが 順番が狂ってます。
おまけ
カノコガ
こまちさんが送って下さったものです。
まだ私は見たことがありません。
ヒトリガ科(Arctiidae) カノコガ亜科(Syntominae)
属:Amata Fabricius, 1807
【開張(mm)】 30-37
【分布】 北海道,本州,四国,九州,対馬;朝鮮,中国
【成虫出現月】 6,8
【幼虫食餌植物】 キク科:タンポポと言われているが、枯葉の可能性もある
【終齢幼虫体長(mm)】 25
こまちさん ありがとう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます