3月15日(土)
昨朝・午前2時6分 地震には驚きました。
ぐらぐら で目が覚め携帯が鳴り・・・
幸い我家は被害がなくてほっとしましたが それからしばらくは眠れなくて睡眠不足でした。
友人、姉から、子供からの心配の
ありがたいことです。
私は地震の備え・対策が出来ていません。
普段気を付けているのはお米
お米1袋5kg 予備に買い置きはしてあります。
登山用のガスセットや卓上のガスコンロとガスもあります。
別子山のY氏が焼いて作られた炭を沢山いただいているので、煮炊き用の火の心配はないと思います。
トイレも離れの家は水洗ではないので(現在は使用していませんが使えます)
家が倒壊しない限り心配ないかな~
もう少し缶詰の買い置きしておこうかな~
今回の地震で考えさせられました。
今朝早くに目が覚めたので
先日見たお山の公園の鳥さんやMFの鳥や風景写真UPです。
昨日の我が町
三寒四温 また寒波が到来 山は白くなっていました。
海岸では潮干狩り
それを眺めている婚姻色のアオサギ
ちょっと気取って はい ポーズ!
イソヒヨヨリ♀も眺めていますよ
地味だけど胸の模様が綺麗ですね。
この頃イソヒヨドリの♀とよく遭遇します。♂にも会いたいな~
先日こんな風景にも出会いました
棚田がいいでしょう
我が街 素敵な所が沢山あります。
別の海岸では
セグロカモメ
脚・水かきの色が微妙に違っています。
遠くでミサゴが水浴びをしていました。(物凄くトリミングしてあります)
カラスに追われているミサゴもいましたよ。
トビも近くまでやって来て、画面に収まりきれませんでした。
私は猛禽になかなか出会えないので、トビは飛翔を撮るのに良い対象です
クサシギ?
高みの見物のカシラダカ
先日 3月11日のお山の公園の鳥の続きです
シロハラ
何度もやって来ました。
待望のルリビタキ♂
ルリビタキ♀
ルリビタキ♂・♀どちらも1度きりのお出ましでした。
今季初撮りのルリビタキ♂ 胸の色がまだ綺麗でありません
若鳥の様ですね。
天気のいい日に又出掛けて行って撮りたいと思っています。
暖かくなってきました。
いつまでいてくれるのか心配です。
演奏の行事が終わり、少し探鳥に出かける時間が増えました。
今日は夫と出かけます
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます