Jyobitakiブログ

鳥の写真、自然の写真、お花の写真などを徒然なるままにアップします。

MF~・その他

2013-08-23 00:24:57 | 日記

相変わらずの猛暑

先日、ツクツクホウシの声がちらっと聞こえましたが、ほんの少しだけ鳴いて

この頃は一向に聞こえてきません。

今日も夕方、ごろごろと雷が・・・ 一雨を期待しましたが、だめでした。

週末は雨が50%から60%と予報が出ていましたので、久しぶりの雨を期待しています。

我家の芝生は赤くなりかけています。

このとこ、出かける事が多くて写真の整理が追いつきません。

今日は夜更かしをして少し写真の整理が出来ました。

8月19日 孫のAちゃんの油絵が乾いたので、額縁を買いに行きました。

一晩、我家で飾って楽しませてもらって

8月20日に送りました。

 Aちゃん、とても喜んでくれました。

8月21日 鳥友さんからダイシャクシギ情報をいただきました。

私は早朝から家の周りの草刈りをして、そのあと不携帯でゴロンと休憩をしていて気が付きませんでした。

午後からはお稽古ごとの予定が入っていたので帰宅してからMFへ出掛けて行きました。

久し振りの探鳥

K農耕地は稲刈りが進んでいて、いい香りが漂っていました。

 

遠くまで潮が引いていて、ダイシャクシギは期待できそうもありません。

兎に角、せっかく出てきたので出会った鳥さんと遊びながらMFを回ることに

アオサギがいました。

 

飛びものの練習に撮らせてもらいました。

海岸線を走っていると、これもよく出会う鳥

カワラヒワ

(トリミングしています)

次にF農耕地へ

海岸線を走っているとバンの親子が見えました。

農道へ入って行きました。

親鳥はすぐに水路の方へ逃げましたが、バンの若は残ってくれました。

近くて画面からはみ出してしまします。

尾羽をヒクヒクさせてかわいい~。

採餌中

バンの若鳥と遊んでいると トウネンやコチドリの若鳥?、ハクセキレイの若鳥やセグロセキレイの若鳥もやって来ました。

沢山撮り過ぎてまだ整理が出来ていません。

次回にUP します。

F農耕地は何枚か水の入った田圃がありました。

ここでしばらく鳥と遊んで、N農耕地の様子を見て帰路につきました。

N農耕地

ここも稲刈りが進んでいますが、水の入った田圃はまだありません。

鳥ウイルスの騒動があって以来、渡り鳥を敬遠して、水を入れない田が多くなりました。

今年はどうなのかな~?

夕陽が水路に写って綺麗でした。

目的の鳥に出会えなかったので、もしかして満潮前に見られるかも?と淡い期待を持って

8月22日に出掛けて行きましたが・・・見つける事が出来ませんでした。

昨日(8/21)はアカアシシギも居たそうです。

足しげく通わないと出会えないようです。

また時間を作って出掛けてみようっと

鳥友さんが連絡を下さったお陰で思い切って出掛けて行き、

珍しくはありませんが、いろんな鳥と出会えてよかったです。

ありがとうございました。

この頃お月様がとても美しく見えます。

今夜は満月のようです。

 

 


MFから・その他

2013-08-19 22:02:52 | 日記

8月19日(月)

相変わらず猛暑日ですが、朝晩の風に秋を感じるられるようになりました。

高校野球も四国勢が姿を消してしましたが、いい試合でした。

 

暑いとついついクーラーの効いた部屋でTVを見てしまいます。

でも先日懐かしいTVを見ましたよ。

グレンミラー物語

忘れかけていた青春の思い出が蘇ってきました。

そういえばこの頃ジャズを聴いていないな~

ムーンライトセレナーデ

茶色い小瓶

真珠の首飾り

ペンシルベニア6-5000 etc.

それぞれの楽器が主張するのではなくて それぞれが調和していて、しかし

歯切れのいい、自然と体を動かして調子をとりたくなってくる様なメロディー

スイングジャズ

20歳すぎの頃、初めて行ったジャズ喫茶の思い出も蘇ってきました。

 余計な話はこの辺で

鳥友さんに情報をいただいていたので8月16日夕方、少し探鳥に出かけました。

目当ての鳥は見つける事が出来ませんでしたが、

夕方の浜辺で冬羽に移行中のダイゼン (だと思います) を2羽見つけました。

猛暑の性か、今年はシギ・チの秋の渡が遅れているように思います。

農耕地には稲刈りの終わった田が多くなってきていました。

これらの田圃に水が入ると、シギ・チがやって来ます。

これから楽しみですね。

ムナグロ(ダイゼンとしていましたが訂正です。)

8/21鳥友さんから教えていただきました。鳥友さんありがとうございました。

三脚を使っていないので手振れがひどいですが

 

他には

ヒバリ・夏羽?

ホオジロ・♀ 夏羽のようです。

ヒバリ・夏羽のようです。

アマサギ

などを見ました。

 

モカちゃんの写真が娘から届きました。

ゲイジの中で寝ている モカ

部屋へ出すと

マッサージいすの側で

気持ちよさそうにお昼寝

可愛い~


花火

2013-08-17 22:23:43 | 日記

暑くて!暑くて!外出するのもためらわれるこの頃です。

 

8月15日は我が街の盆踊り大会がありました。

そのあと続いて花火大会がありました。

花火は撮りたいし、何となく怠いし・・・・・

でも、私にとっては今年最後の花火の撮影チャンスです。

頑張って出掛けて行きました。

昨年も撮った川原で今年も撮りました。

夜ともなると風は思ったより涼しくて、蚊取り線香も用意していましたが使いませんでした。

向かいのマンションの屋上には

ケーブルTVの人でしょうか?

盆踊りの会場からはにぎやかな音楽と太鼓の音が流れてきて

食欲をそそり、ついでにビールも欲しくなる様ないい匂いが・・・・

盆踊りが終わり いよいよ花火が打ちあがりました。

今年はレーザー光線も

3000発も上がったのに なかなかタイミングが合っていなくてこれは!と思えるものは撮れません。

SSを長くすると花火が明るくなりぼやけすぎるし

短いと、か細い花火になり迫力が出ないし・・・・・

花火を撮るのも難しい

また来年tryします。

 8月15日は終戦記念日

数年前 神野紗希さんに書いていただいた短冊を飾っています。

俳句甲子園で優勝された時の句です。

 今日8月17日と明日の18日

松山では俳句甲子園が開催されています。

高柳氏と紗希さんご夫妻もきっと来られていることでしょう。

 


栗林公園

2013-08-16 06:14:27 | 日記

    

8月11日 高松空港へ娘たちを送って行き、ついでに栗林公園へ俳句吟行に足を延ばしました。

空港まで行き、さらに高松市内へ出かけるのは、運転をする私には

この暑い時に  と少々不愉快な気分でしたが・・・・

でも出かけて行き、今回は周遊和船で名勝を巡り、違った観点からの栗林公園を見る事が出来ました。

近年は年に1度は訪れていますが

暑い夏に出かけてゆくのは初めてでした。

来てよかった!と思いました。

船を乗るために涼しい木陰で休んでいると

蹲に山雀がやって来ました。

船からの眺め

夫撮影 

 動画も撮ってみました。

 

 

回遊の後蓮を見に

この後、掬月亭へ行きお抹茶をいただきました

夏向きに建てられたという掬月亭

部屋の中央から眺めると柱が重なって、景色がすっきりと開けて見えました。

( これは写真に写っている船頭さんが近づいてきて教えて下さいました )

 

掬月亭へ向かっている時、海外の団体さんと遭遇しました。

where are you from? と尋ねると Hongkongからだと言われました。

地名も言われましたが聞き取れませんでした。 

子供は junior high school

そのうち4人は elementary school だと言われていました。

他にも海外からの観光客も見受けられました。

観光客用にこんな方たちも

“ この紋所が目に入らぬか ”    

 

 

パーキングエリアから見た夕日

暑い暑い一日の終り

 

 

 

 

 

 

 

 

 


高松空港

2013-08-14 17:40:17 | 日記

7月26日に帰省してきた娘親子、8月11日高松空港から東京へ帰って行きました。

毎度のことなのですが  飛行機を待つロビーで記念撮影が始まりました。

 

 

Aちゃんは写真を撮る時に笑わないじーじをなんとかして笑顔にしようとあの手この手

Aちゃんは面白い顔をしたりして、ついにじーじの笑顔を撮ることに成功したようです。

またね~

Aちゃんは東京へ帰ると、今度は従兄弟が名古屋から帰省しているので楽しみにしていました。

 飛行場へ迎えに来たパパと帰りにペットショップへ寄りAちゃんは兎を買ってもらいました。

8月生まれのAちゃんの誕生祝です。

 耳の垂れたうさぎ モカ と命名したそうです。

パパもママもメロメロ 

と写真とメールが届きました。

 

娘親子が帰って3日

暑くても孫がいたら外出もさほど苦になりませんでしたが、

暑くて外出する気になりません。

今日から気持ちを切り替えて・・・・・ 

観月会に向け、今までサボっていた篠笛とお琴の練習を開始です。