徒然草第154段 この人、東寺の門に
原文
この人、東寺の門に雨宿りせられたりけるに、かたは者どもの集りゐたるが、手も足も捩(ね)ぢ歪(ゆが)み、うち反りて、いづくも不具に異様(ことやう)なるを見て、とりどりに類(たぐひ)なき曲物(くせもの)なり、尤(もつと)も愛するに足れりと思ひて、目守(まも)り給ひけるほどに、やがてその興尽きて、見にくゝ、いぶせく覚えければ、たゞ素直に珍らしからぬ物には如かずと思ひて、帰りて後、この間、植木を好みて、異様(ことやう)に曲折あるを求めて、目を喜ばしめつるは、かのかたはを愛するなりけりと、興なく覚えければ、鉢に植ゑられける木ども、皆掘り捨てられにけり。
さもありぬべき事なり。
現代語訳
この人が東寺の門に雨宿りをさせていただいた折、かた者どもが集まっていた。手も足もねじれ歪み、うち反りてどこを見ても不具合で異様な状況を見て、それぞれが類稀な曲者である。もっとも愛するに充分だと思い、見守っていると、やがてその興味も失せて、醜く不快に思われたので、ただそのまま珍しくもない物にも及ばないと思って、家に帰った後、しばらくの間、植木が好きになり、異様に曲がりくねったものを探し求めて、目を楽しませることは、かのかたわ者を愛することになると、面白くないと思ったので、鉢に植えられている木を皆掘り上げて捨ててしまった。
さもありそうなことだ。