3/31NHKニュースで伝えておりました。
-原発周辺学校で避難訓練せず-
原子力発電所の事故に備えて、避難などの防護対策を整備するよう求められている、原発からおおむね30キロ圏内にある学校の安全対策について文部科学省が初めて調べたところ青森県内では、原子力災害を想定した危機管理マニュアルを策定している学校が2割未満にとどまったほか、避難訓練を行った学校は、1校もなかったことが分かりました。
文部科学省は、全国の幼稚園や小中学校、それに高校などの安全対策を2年に一度、調べていて、今回、初めて原発事故を想定した取り組みについて調査しました。
それによりますと、原発からおおむね30キロ圏内の「UPZ」と呼ばれる避難などの防護対策を整備するよう求められている区域にある学校は2382校でした。
このうち、去年3月末の時点で、原子力災害を想定した危機管理マニュアルを策定しているのは1593校と66.9%を占めましたが、避難訓練を行っている学校は、760校と31.9%にとどまりました。
これを青森県内でみますと、東通原発から30キロ圏内にある公立の32校のうち、危機管理マニュアルを策定しているのは、全国平均の3分の1以下の18.8%にとどまったうえに避難訓練を行った学校は、1校もありませんでした。
訓練を行った学校が1校もないのは、青森県だけとなっています。
一方、北海道や石川県、佐賀県では30キロ圏内にあるすべての学校がマニュアルを作成したうえで、避難訓練を行うなど、対策を進めている地域とそうでない地域との間で、大きな差があることが分かりました。
青森県で原発事故を想定した避難訓練を行った学校が1校もなかったことについて、県教育委員会の高橋彰課長代理は「今回初めて行われた調査で、結果について分析ができておらず、なぜ県内の学校で避難訓練が行われていなかったのか、原因が把握できていない」と話しています。
そのうえで、「県内の状況が全国平均を大きく下回ったことは非常に残念なことであり、市町村の教育委員会と協力して1日も早く状況が改善されるようにしていきたい」と話しています。
県防災会議原子力部会の委員で、弘前大学被ばく医療総合研究所の床次眞司教授は「青森県が原子力施設を多数抱えている自治体であるにもかかわらず、防災対策が遅れているという印象だ。原子力発電所でひとたび事故が起きれば、どう避難するか迅速かつ的確な判断が求められるだけに、複数のシナリオを想定した防災訓練は必ずしなければならない」と話しています。
-引用終わり-
これは非常に大きな事ですね。穴があったら入りたい、という心境でしょう。多分。恥ずかしさの度を越えています。今後責任問題が大きくなるでしょう。
子供を守ることの出来ない教育、政策は全て失敗と思います。
-原発周辺学校で避難訓練せず-
原子力発電所の事故に備えて、避難などの防護対策を整備するよう求められている、原発からおおむね30キロ圏内にある学校の安全対策について文部科学省が初めて調べたところ青森県内では、原子力災害を想定した危機管理マニュアルを策定している学校が2割未満にとどまったほか、避難訓練を行った学校は、1校もなかったことが分かりました。
文部科学省は、全国の幼稚園や小中学校、それに高校などの安全対策を2年に一度、調べていて、今回、初めて原発事故を想定した取り組みについて調査しました。
それによりますと、原発からおおむね30キロ圏内の「UPZ」と呼ばれる避難などの防護対策を整備するよう求められている区域にある学校は2382校でした。
このうち、去年3月末の時点で、原子力災害を想定した危機管理マニュアルを策定しているのは1593校と66.9%を占めましたが、避難訓練を行っている学校は、760校と31.9%にとどまりました。
これを青森県内でみますと、東通原発から30キロ圏内にある公立の32校のうち、危機管理マニュアルを策定しているのは、全国平均の3分の1以下の18.8%にとどまったうえに避難訓練を行った学校は、1校もありませんでした。
訓練を行った学校が1校もないのは、青森県だけとなっています。
一方、北海道や石川県、佐賀県では30キロ圏内にあるすべての学校がマニュアルを作成したうえで、避難訓練を行うなど、対策を進めている地域とそうでない地域との間で、大きな差があることが分かりました。
青森県で原発事故を想定した避難訓練を行った学校が1校もなかったことについて、県教育委員会の高橋彰課長代理は「今回初めて行われた調査で、結果について分析ができておらず、なぜ県内の学校で避難訓練が行われていなかったのか、原因が把握できていない」と話しています。
そのうえで、「県内の状況が全国平均を大きく下回ったことは非常に残念なことであり、市町村の教育委員会と協力して1日も早く状況が改善されるようにしていきたい」と話しています。
県防災会議原子力部会の委員で、弘前大学被ばく医療総合研究所の床次眞司教授は「青森県が原子力施設を多数抱えている自治体であるにもかかわらず、防災対策が遅れているという印象だ。原子力発電所でひとたび事故が起きれば、どう避難するか迅速かつ的確な判断が求められるだけに、複数のシナリオを想定した防災訓練は必ずしなければならない」と話しています。
-引用終わり-
これは非常に大きな事ですね。穴があったら入りたい、という心境でしょう。多分。恥ずかしさの度を越えています。今後責任問題が大きくなるでしょう。
子供を守ることの出来ない教育、政策は全て失敗と思います。