熱川温泉ぐらし

伊豆の自然と人とのふれあいを紹介するサイトです。

春闘?

2007年03月31日 | Weblog
昨日は、まったく始動しなかった草刈機が今日は一発で始動した。十五年も使用した愛機でもある。チェンソーはまだストライキを続けている。春闘でもあるまい、まさか、小生の五十肩が伝染したのか?

初対面

2007年03月30日 | Weblog
この町に観光研究会というのがある。伊豆ナンバー獲得運動の発起した会でもあり。昨年十月に七年の歳月をへて目的を達成した。昨日は、TVニュースで稲取温泉の知名度を上げた、稲取観光協会の新事務局長の渡辺法子氏の講演を兼ねた会合を行った。小生も名刺の交換を行なった。渡辺女氏は、名刺がわりに引越しの案内状とのこと・・・・・、

自業自得

2007年03月29日 | Weblog
CW・ニコルさんは、道具を見れば人間が判る。手の不自由さを知って、刃物の切れなさの腹立たしさが倍増した。刃物を研ぐにも、おぼつかない、道具も頭も心まで錆付いてしまう、元を正せば原因はすべて自分・・・・天にツバすれば・・・・・・自業自得。

自然回帰

2007年03月28日 | Weblog
ジャングル農園に赤カエルの卵塊を二箇所で発見をした。天然記念物のモリアオカエルは二十年来の付き合い。コウモリは最近見かけないが、フクロウは時々姿を現す。際立って増えたのは蝉の抜け殻だ、鬼ヤンマも、野うさぎの糞も見つけた、昨年はマムシを三匹捕まえた。自然回帰は喜ばしいのだが、イノシシ、リス、猿、ハクビシンの被害が悩みの種だ。

自然と人間は一体

2007年03月27日 | Weblog
肉体的にあちらこちらと不調が現れると過去の不摂生を悔やまれる。人間の体は一つ宇宙という東洋医学の考え方は納得する。天地同根、自然と人間も一体。科学文明は人間中心の利便として用いられてきた、結果この地球の自然は、見事に・・・・この先、人類の英知がためされる。小生とて加害者・・・・地球という肉体も小生のようにならねば、・・・・・・未来に禍根残す。