熱川温泉ぐらし

伊豆の自然と人とのふれあいを紹介するサイトです。

アェジョアの花・・・

2007年05月31日 | Weblog
二十年ほど育てたフェジョアが四年前の台風に吹き倒されとき、チェンブロックで起こし、添え木あて辛うじて生きながらえた。三種類の中で一番大きな実を結ぶ種類だ。花は咲けども結実するまで七年、結実した喜びもつかの間、蛾の被害、そして台風、エセ農家の宿命か、そのフェジョアが再び開花した。今後の結実ははたして・・・。

ホタルが飛んだ

2007年05月30日 | Weblog
熱川温泉の中心を流れる、濁川の上流、ケヤキ公園にホタルが舞った。三年ほど前から地元の有志が育て放したものが自然に増えたようだ。昨夜は三十匹位が舞っていた。小生のカメラの腕前では・・・かじかカエルの美しい鳴き声もおまけつき。

雄飛・・・

2007年05月30日 | Weblog
シオカラトンボに続き、オニヤンマも飛来した。もしかして日本蜜蜂の天敵かも、ツバメに比べ被害は少ないだろう・・自然の摂理に刃向かうことは出来ない・・・オニヤンマの雄飛はトンボの王者の風格だ。

水・・・

2007年05月30日 | Weblog
地球は水の天体である、人体のほとんども水分で作られている。最近、地球規模で水不足が叫ばれている。日本は水に恵まれた国だとおもっていた。しかし、フランスのヴィッテルというミネラルウォーターの管理の徹底さを知った時、自国の水に対する無策さを感じた、水を一番ムダにしているのは残飯に含まれている水だと専門家の指摘だ、食と水の基本対策を早く指導者は・・・・・自殺と切腹とは明らかに違う、如何に生きたかが問われる・・・まして自ら手をあげたことであれば地方の議員であったとしても・・・指導者は覚悟を・・・。