広島 011 030 000 5
阪神 100 001 04X 6
勝利投手:浜地2勝1敗
敗戦投手:フランスア6勝5敗6S
セーブ:藤川4勝1敗6S
先発の九里は、初回に2塁打などで1死3塁とされ、福留の二ゴロの間に1点を失いましたが、直後の2回に安打と四球で無死1,2塁として、會澤の適時打で同点に追いつき、なおも無死1,2塁の勝ち越し機でしたが、メヒア、小園、九里が凡退して勝ち越しは成りませんでした。
しかし、3回に1死2塁として2死後に鈴木誠が適時打を放って勝ち越しに成功しました。さらに5回は2塁打と犠打と四球で2死1,3塁とすると、松山と會澤の連続適時打と暴投で3点を加えてリードを4点に広げました。
九里は勝ち越した直後の3回に1死2塁のピンチを招くも、福留を三振、マルテを遊ゴロに打ち取って無失点に抑えると、4回まで毎回走者を背負う苦しい投球ながらも、5回まで1失点に抑えました。
しかし、6回1死後に連続四球と内野安打で1死満塁のピンチを招き、梅野に適時打を浴びて1点を失ったところで、マウンドを中村恭に譲りました。
中村恭は、代打糸原と代打原口を連続三振に斬って、ピンチを脱しました。
打線は、7回、8回と走者を出しながらも得点に繋がらず追加点を奪えなかったものの、7回は菊池保が三者凡退に抑えました。しかし8回に登板した今村が、連打で無死1,2塁とされ、大山に2点適時2塁打を浴びてしまい、更に犠打で1死3塁のピンチを招いたところで、マウンドを降りました。
このピンチでリリーフしたフランスアは、糸原に中前に落ちる適時打を打たれ、更に野間が捕球できず後逸し、バックアップの西川もファンブルして、打者走者を3塁まで進めてしまいました。続く陽川の遊ゴロを田中がバックホームするも間に合わず、野選となって勝ち越しを許してしまいました。
9回は藤川に三者凡退に抑えられて、阪神に連夜の終盤での逆転負けを喫して連敗となり、カード勝ち越しはなりませんでした。
九里が先制されるも、直ぐに追いつき、更に勝ち越して追加点を奪う理想的な試合展開で、九里も2回以降は粘り強い投球で5回まで1失点に抑えました。
しかし、6回に連続四球からピンチを招いて1点を失ったあたりから流れが変わり始め、このピンチは中村恭の好リリーフにより1失点で食い止め、7回は菊池保が好投して、悪い流れを断ち切ったと思ったのですが、8回に登板した今村が乱調で1点差に追い上げられてしまい、守護神フランスアまで投入するも、拙守に足を引っ張られて勝ち越しを許してしまいました。
特に8回1死3塁で糸原の中前安打を野間が後逸したプレーは痛かったです。もし単打で済んでいれば、勝ち越しまでは至らなかったと思います。
昨日の逆転サヨナラ負けの悪い流れが続いていたのでしょう。
明日は地元に戻っての首位巨人戦です。この2日間の悪い流れを断ち切って連敗を止めてほしいですね。
阪神 100 001 04X 6
勝利投手:浜地2勝1敗
敗戦投手:フランスア6勝5敗6S
セーブ:藤川4勝1敗6S
先発の九里は、初回に2塁打などで1死3塁とされ、福留の二ゴロの間に1点を失いましたが、直後の2回に安打と四球で無死1,2塁として、會澤の適時打で同点に追いつき、なおも無死1,2塁の勝ち越し機でしたが、メヒア、小園、九里が凡退して勝ち越しは成りませんでした。
しかし、3回に1死2塁として2死後に鈴木誠が適時打を放って勝ち越しに成功しました。さらに5回は2塁打と犠打と四球で2死1,3塁とすると、松山と會澤の連続適時打と暴投で3点を加えてリードを4点に広げました。
九里は勝ち越した直後の3回に1死2塁のピンチを招くも、福留を三振、マルテを遊ゴロに打ち取って無失点に抑えると、4回まで毎回走者を背負う苦しい投球ながらも、5回まで1失点に抑えました。
しかし、6回1死後に連続四球と内野安打で1死満塁のピンチを招き、梅野に適時打を浴びて1点を失ったところで、マウンドを中村恭に譲りました。
中村恭は、代打糸原と代打原口を連続三振に斬って、ピンチを脱しました。
打線は、7回、8回と走者を出しながらも得点に繋がらず追加点を奪えなかったものの、7回は菊池保が三者凡退に抑えました。しかし8回に登板した今村が、連打で無死1,2塁とされ、大山に2点適時2塁打を浴びてしまい、更に犠打で1死3塁のピンチを招いたところで、マウンドを降りました。
このピンチでリリーフしたフランスアは、糸原に中前に落ちる適時打を打たれ、更に野間が捕球できず後逸し、バックアップの西川もファンブルして、打者走者を3塁まで進めてしまいました。続く陽川の遊ゴロを田中がバックホームするも間に合わず、野選となって勝ち越しを許してしまいました。
9回は藤川に三者凡退に抑えられて、阪神に連夜の終盤での逆転負けを喫して連敗となり、カード勝ち越しはなりませんでした。
九里が先制されるも、直ぐに追いつき、更に勝ち越して追加点を奪う理想的な試合展開で、九里も2回以降は粘り強い投球で5回まで1失点に抑えました。
しかし、6回に連続四球からピンチを招いて1点を失ったあたりから流れが変わり始め、このピンチは中村恭の好リリーフにより1失点で食い止め、7回は菊池保が好投して、悪い流れを断ち切ったと思ったのですが、8回に登板した今村が乱調で1点差に追い上げられてしまい、守護神フランスアまで投入するも、拙守に足を引っ張られて勝ち越しを許してしまいました。
特に8回1死3塁で糸原の中前安打を野間が後逸したプレーは痛かったです。もし単打で済んでいれば、勝ち越しまでは至らなかったと思います。
昨日の逆転サヨナラ負けの悪い流れが続いていたのでしょう。
明日は地元に戻っての首位巨人戦です。この2日間の悪い流れを断ち切って連敗を止めてほしいですね。