巨人 000 000 010 00 1
広島 010 000 000 01 2
勝利投手:今村3勝
敗戦投手:戸根1敗
2回に無死1塁から松山の適時2塁打で1点を先制し、なおも無死2塁の追加点機でしたが、メヒア、小園、石原が凡退して1点止まりでした。
先発ジョンソンは、初回に連続四球で無死1,2塁のピンチを招くも、丸を併殺、岡本を左飛に打ち取って無失点で切り抜けると、4回には3四球で2死満塁としましたが、山本を三ゴロに抑えて得点を与えませんでした。
その後は5回から7回まで1安打に抑えて2塁さえ踏ませない素晴らしい投球で、7回を2安打7奪三振無失点の好投でした。
打線は、メルセデスに3回から6回まで無安打に抑えられていましたが、7回に連打と死球で1死満塁のチャンスを作ってメルセデスをKOしましたが、代打安部が三振、代打三好は中飛に倒れて追加点を奪えませんでした。
8回は菊池保がマウンドに上がるも、四球に犠打と安打で1死1,3塁のピンチを招き、代わった中村恭が丸を二ゴロ併殺に抑えるも、挟殺プレーの間に三走が生還して同点に追いつかれました。
中村恭は9回も続投して、2死後に3塁打を打たれて勝ち越しのピンチを迎えましたが、若林を三振に斬って無失点で凌ぎました。
打線は8回2死後に3連続四球で満塁の勝ち越し機を作るも、メヒアが三ゴロに倒れてしまい、9回も三者凡退に抑えられて延長戦に突入しました。
10回は中崎が登板して三者凡退に抑えると、11回は遠藤が2死後に安打と四死球などで2死満塁のピンチを招きましたが、代わった今村が若林を中飛に抑えて無死点に抑えました。
11回裏に2塁打と犠打で1死3塁として、連続敬遠で満塁となり、代打磯村が犠飛を放ってサヨナラ勝ちして、連敗を3で止めました。
ジョンソンは5四球を与えながら7回を無失点に抑える好投をするも、打線は2回に先制した後の無死2塁で追加点を奪えず、7回の1死満塁も無得点に終わり、8回には菊池保が四球からピンチを招き、守備の乱れで同点に追いつかれてしまいました。
更に直後の8回にも満塁としながら、今日もあと一本が出ない展開が続きました。
それでも中村恭が9回を無失点に抑え、10回は中崎が三者凡退に、11回は遠藤が招いた2死満塁のピンチを今村が好救援で無失点に抑えました。
昨日までの3連敗中はリリーフ陣が踏ん張れずに失点したことが要因となっており、中継ぎ陣の不安定さを露呈していましたが、今日は危ない場面もありながら、踏ん張って無失点で繋いだことがサヨナラ勝ちに繋がったと思います。
今日の良い流れを明日に繋げてカード勝ち越しを決めたいですね。
広島 010 000 000 01 2
勝利投手:今村3勝
敗戦投手:戸根1敗
2回に無死1塁から松山の適時2塁打で1点を先制し、なおも無死2塁の追加点機でしたが、メヒア、小園、石原が凡退して1点止まりでした。
先発ジョンソンは、初回に連続四球で無死1,2塁のピンチを招くも、丸を併殺、岡本を左飛に打ち取って無失点で切り抜けると、4回には3四球で2死満塁としましたが、山本を三ゴロに抑えて得点を与えませんでした。
その後は5回から7回まで1安打に抑えて2塁さえ踏ませない素晴らしい投球で、7回を2安打7奪三振無失点の好投でした。
打線は、メルセデスに3回から6回まで無安打に抑えられていましたが、7回に連打と死球で1死満塁のチャンスを作ってメルセデスをKOしましたが、代打安部が三振、代打三好は中飛に倒れて追加点を奪えませんでした。
8回は菊池保がマウンドに上がるも、四球に犠打と安打で1死1,3塁のピンチを招き、代わった中村恭が丸を二ゴロ併殺に抑えるも、挟殺プレーの間に三走が生還して同点に追いつかれました。
中村恭は9回も続投して、2死後に3塁打を打たれて勝ち越しのピンチを迎えましたが、若林を三振に斬って無失点で凌ぎました。
打線は8回2死後に3連続四球で満塁の勝ち越し機を作るも、メヒアが三ゴロに倒れてしまい、9回も三者凡退に抑えられて延長戦に突入しました。
10回は中崎が登板して三者凡退に抑えると、11回は遠藤が2死後に安打と四死球などで2死満塁のピンチを招きましたが、代わった今村が若林を中飛に抑えて無死点に抑えました。
11回裏に2塁打と犠打で1死3塁として、連続敬遠で満塁となり、代打磯村が犠飛を放ってサヨナラ勝ちして、連敗を3で止めました。
ジョンソンは5四球を与えながら7回を無失点に抑える好投をするも、打線は2回に先制した後の無死2塁で追加点を奪えず、7回の1死満塁も無得点に終わり、8回には菊池保が四球からピンチを招き、守備の乱れで同点に追いつかれてしまいました。
更に直後の8回にも満塁としながら、今日もあと一本が出ない展開が続きました。
それでも中村恭が9回を無失点に抑え、10回は中崎が三者凡退に、11回は遠藤が招いた2死満塁のピンチを今村が好救援で無失点に抑えました。
昨日までの3連敗中はリリーフ陣が踏ん張れずに失点したことが要因となっており、中継ぎ陣の不安定さを露呈していましたが、今日は危ない場面もありながら、踏ん張って無失点で繋いだことがサヨナラ勝ちに繋がったと思います。
今日の良い流れを明日に繋げてカード勝ち越しを決めたいですね。