広島 000 000 000 0 0
楽天 000 000 000 1 1
勝利投手:宋家豪3勝1敗
敗戦投手:松本1敗
先発の遠藤は、初回に安打と2塁打で2死2,3塁のピンチを招きましたが、銀次を一ゴロに打ち取って無失点で凌ぐと、2回から4回までは1安打に抑えました。
5回に安打と犠打で1死2塁とされましたが、武藤を遊ゴロに打ち取り、3塁を狙った二走小深田がアウトになって助けられ、続く西川を三振に斬ってピンチを脱しました。
打線は、楽天先発の辛島に5回まで散発2安打に封じられて2塁さえ踏めず、6回には四球で初めて先頭打者が出塁しながら、野間は中飛、菊池涼は遊直、中村奨が三振に倒れて好機拡大できませんでした。
7回には2死後に連打と暴投で2,3塁の先制機を作りましたが、堂林が三振に倒れて得点を挙げられませんでした。
遠藤は、7回に四球と犠打に安打で2死1,3塁のピンチを迎えましたが、西川を遊飛に打ち取って得点を与えず、7回を投げて6安打2四球7奪三振無失点の好投でした。
8回は森浦が登板して、2死後に四球と安打で1,3塁とされるも、辰己を三振に斬って無失点で凌ぐと、9回はケムナが三者凡退に抑えて延長戦に突入しました。
10回は松本がマウンドに上がり、四球と犠打で1死2塁とされ、浅村に適時2塁打を浴びてサヨナラ負けを喫してしまい、松本はプロ初黒星を喫し、チームは交流戦初の連勝を逃して、交流戦の負け越しが決まりました。
今日は投打ともベンチワークが上手くいかなかったことによる敗戦となりました。
打線は4安打で零封されて、奮闘した投手陣を援護できませんでした。得点圏に走者を進めたのは7回の1度のみで、2死2,3塁として、堂林が粘るも三振に倒れて得点を挙げられませんでしたが、それ以上に6回の攻撃が残念でした。
楽天が4回と5回に走塁ミスによりチャンスを潰した直後の6回に、この試合初めて先頭打者が出塁し、さらに打順は上位に回る絶好機でした。この無死1塁で野間に犠打をさせず、強攻策をとって、結果は中飛で走者を2塁に進めることができませんでした。
辛島を攻略できていなかったことから、確実に1点を取るために、野間で送り、菊池涼と中村奨で勝負を掛けるというをとっても良かったと思います。もしかしたら、野間は犠打が上手くないとのことで、打たせたのかもしれませんが、それでもエンドランを仕掛けるなど、ベンチが動いてほしかったです。
また、延長10回のマウンドに松本を送りましたが、楽天は1番からの好打順だったので少し荷が重かったように思います、ベンチには矢崎、薮田、ターリーも残っていただけに、松本を起用した采配に疑問を感じました。