カープな毎日

カープファンのひとりごと。

采配に疑問の残る試合

2011年07月01日 22時58分10秒 | 試合結果
ヤクルト 010 000 003 4
広島 000 010 000 1
勝利投手:久古4勝
敗戦投手:上野2勝2敗
セーブ:押本1敗1S
本塁打:[ヤクルト]バレンティン17号、藤本1号

 前田健と石川のエース対決となりました。前田健は球の走りが悪く調子が良くありませんでしたが、初回に安打と犠打で1死2塁とされるもホワイトセルと畠山を連続三振に抑えてピンチを脱出しました。しかし、2回に不振のバレンティンに本塁打を打たれて先制点を奪われてしまいました。
 3回以降はピンチでも粘り強く投げて、3回の無死1塁で青木を併殺打に、7回1死1,2塁は藤本と川本を凡打に打ち取り最少失点に抑えるました。

 打線は初回に山本と丸の連打で1死1,2塁と石川を攻めたてましたが、栗原が併殺に打ち取られて得点機を逸すると、2回以降は石川を捕えられませんでした。
 5回に赤松と石原の連打と犠打で1死2,3塁のチャンスを作ると、前田健が適時打を放って同点に追い付きました。更に勝ち越しのチャンスでしたが、東出の初球スクイズを外されて失敗に終わり、貴重な勝ち越し機を逃してしまいました。
 同点で迎えた7回に1死から石原が安打で出塁すると、木村に送らせて2死2塁として、前田健に代打會澤を送るもニゴロに倒れて、またしても勝ち越せませんでした。

 8回は青木が抑えるも、9回1死から登板した上野が乱調でした。畠山に2塁打を打たれ、2死後にバレンティンに四球を与えてしまうと、続く藤本に3ランを打たれて試合が決してしまいました。
 9回は押本に三者凡退に抑えられてしまい、7月の初戦は黒星スタートとなってしまいました。


 今日のポイントは7回の攻撃です。1死1塁で木村に送らせたところまでは良いのですが、前田健の代打がなぜ會澤だったのでしょうか。相手はエースの石川であることを考えれば、最大の勝負どころだったはずです。だとしたら代打は前田智しかいないと思います。會澤を送った理由は、石川が左腕だからという理由だけだと思われます。
 前田智が左腕を苦手にしているのであれば、この起用は理解できますが、前田智であれば、左右は関係ないはずです。
 また、5回の東出へのスクイズのサインも同じ考えに基づいた作戦でしょう。左の東出なので打たせるよりも、スクイズの方が良いと判断したのでしょうが、東出は左投手の方が成績が良いので、打たせるべきだったと思います。
 どうしてそこまで左右に拘るのかが理解できませんね。明らかに左投手を苦手にしている選手で無い限り、あまり投手の左右でサインや選手起用を考えるのはやめてほしいですね。


 ウエスタン中日戦で廣瀬が実戦復帰しました。スタメン4番右翼で出場し2打席で交代しました。第1打席が三振、第2打席が遊ゴロ併殺と快音は聞かれませんでした。まだ実戦感覚が戻っていないのでしょうね。ケガは心配ないようなので、後は感覚が戻ってくれば、1軍復帰できると思います。廣瀬、早く戻ってきて!

コメント (2)