タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

築地市場まつりに戻る 16年5月

2016年05月05日 | B・C級グルメ

ふくちゃんで、博多ラーメンを食べたあとです。「これからどうする?」

「築地市場まつりに戻るぅ?」

「そうしよう」

 

 

こっちは、空いてるじゃん

 

おっ、ターレーじゃん。

ターレー♪ ターレー♪ つきジーのターレー♪

この日、報道陣も多かった。

5月4日の、日経朝刊より、

11月に豊洲(江東区)へ移転する築地市場(中央区)で3日、最後の市場まつりが開かれた。

テーマは「ありがとう築地」。

普段は魚を載せた運搬車が行き交う場内に、全国の特産品や名物料理を目玉にした出店が並び、来場した多くの人たちは食べ歩きや約80年の歴史を振り返る写真展などを楽しんだ。

ふ~ん

 

 

 

 

 

 

来たところ、帰ります。

 

都営地下鉄、大江戸線 築地市場駅

 

テリー伊藤の兄、アニー伊藤の丸武

 

 

ルパン🎶 ルパン🎶 ル パーン♪

 

ル・パンのチョコクロワサッーン(210円)

 


❝ありがとう、築地❞平成28年5月 築地市場まつり

2016年05月04日 | B・C級グルメ

新田毎(しんたごと)でステーキカレーを食べた後です。

細君と、10時に築地で待ち合わせです。

❝ありがとう、築地❞平成28年築地市場まつりの会場に来ました。

それにしてもすごい人ですね。昨年は10万人の入場者だったらしい。今年は、市場が最後なので昨年以上の人出が予想されるそうです。

 

メインステージに来ました。

 

雨宮知子さんの童謡コンサートを聴きました。

このあと、岸村康代トークショー・和太鼓の演奏に続いて、「林家正蔵トークショー~築地から豊洲へ~」があって、正蔵を見たかったけど、そこまで細君がおとなしくしているはずもないので、催し物会場へ移動しました

 

それにしても、すごい人混みです。

 

比較的空いていた、ふぐ汁を食べました。一杯300円。大きなふぐの身がゴロゴロしていました

 

すごい人混みなので、早々に海幸門からまつり会場を後にしました。

するとすぐに波平じゃなかった、波除神社がありました。ここも初めてなので中に入りました。

 

天井大獅子

 

玉子塚

 

すし塚

 

海老塚

 

 

5月3日です。来年の築地市場まつりは未定だそうです。


プレ東京マラソン2016 走らんけど

2016年02月27日 | B・C級グルメ

 

東京メトロの無料冊子の第2弾

市ヶ谷から電車に乗って、浅草橋で乗り換え、東京マラソンのスタートから28km地点の浅草に来ました。

 

タケホープが通っていた銀座の三原橋地下街が廃止され、今や東京で一番古い地下街となった「浅草地下商店街」。

知っていましたが、お店に入るのは初めてです

 

そのなかで、昭和30年の竣工当時から続く唯一のお店がここ「亀寿し」です。お客さんの注文はほとんどお決まりの定食のみなので、ネタの種類はそれほど多くないが、値段はすこぶる良心的。

一見入りづらいように思えるが、穏やかなご主人、藤原光年さんの人柄に触れると、皆常連客になるそうです。

ネタの仕入れは魚河岸・足立市場。

定食類は35年間変わらず600円

 

とりあえずにぎりを注文して、ビールのメニューを探して、おっ、有りましたよ。

大瓶 600円

 

優しい味わいのにぎりやちらしは、みそ汁付きでいつでも各750円

 

お味噌汁も美味しかった。

タケホープがビールを飲み終わる頃を見計らって出してくれました。

素晴らしいご主人の心配りに感激しました

絶対にまた来よう ごちそうさまでした


世界のビール博物館に行きました。 15年1月

2015年01月21日 | B・C級グルメ

東京スカイツリータウン・ソラマチの世界のビール博物館に細君と行ってきました。

 

タケホープはドイツのシュパーテンオプティメーター

元来修道士の断食期の栄養源として作られた濃厚なビール。アルコール分7.2%

1リットルで2800円(サービス料10%・消費税8%別)

かどやさんなら、この1杯の金額だけでベロベロになれますね

 

細君はドイツのフランツィスカーナーヴィスピア

小麦麦芽を使用した、ミュンヘンNO.1ビール。アルコール分5.0%

500ミリリットルで1470円(サ・税別)

 

イギリスのエビとトマトのアジア風カクテル 850円

オーロラソースで海老をマリネし、シーザードレッシングで仕上げたお洒落なカクテルサラダ

 

 

カリーヴルスト 1380円

スパイシーなケチャップをかけたドイツの伝統的料理

 

 

アメリカのシェフの気まぐれサラダ 880円

シェフがオススメするさっぱりとした、新鮮野菜のサラダ

 

 

細君はボトルビールもフランツィスカーナーヴァィスピア クリスタル 1300円

 

 

アメリカのハンバーガープレート(ダブルチーズ) 1880円

大きなプレートに2層に重なったボリューム満点の分厚いハンバーグ

 

 

タケホープのボトルビールはベルギーのカスティール ドゥンケル 1300円

泡立ち豊かで良質なワインの様にブーケが立ち、豊満する濃密な香りと黒糖キャラメルの様に濃厚な味わいが楽しめる。

アルコール分11.0%

 

さー会計です。クーポンみたいなもので2割引きですが、サービス料10%と消費税8%がかかります。

3歩進んで3歩下がるみたいなぁ もんですね

ごちそうさまでした


リンガーハットで晩御飯 1月11日

2015年01月12日 | B・C級グルメ

のんべーツアーから帰宅したタケホープ達は、リンガーハットで晩御飯です。

もう飲めまっしぇん

タケホープは野菜たっぷりちゃんぽん

今日は、ちゃんぽんでいっぱい飲んだのにね、またちゃんぽんだ

 

細君は野菜たっぷり皿うどん

野菜はたっぷり摂らないとね


リンガーハットで給水・昼食 12/14

2014年12月17日 | B・C級グルメ

中継所が分からなかったので、時刻は2時を過ぎました。

天候も悪くなって寒くなりました。

細君は走っている時に、リンガーハットで長崎ちゃんぽんを絶対食べると決めていたようです。

戸塚中継所近くの、リンガーハット 横浜戸塚店で給水・昼食です。 

タケホープはせっかくここまで来たのだから、横浜家系ラーメンを食べたかったのですが、ここでラーメンにしようと言うと絶対に離婚だと思ってリンガーハットにしました。大人でしょ

身体が冷え切ってビールは二人で、中瓶2本しか飲みませんでした。

帰って、金麦を飲みました。

 

タケホープは、長崎皿うどん

 

細君は、野菜たっぷりちゃんぽん

それにしても、レンゲが目立ち過ぎじゃなーい

 

ぎょうざは、1個増量中とかで2皿。

ごちそうさまでした

 

戸塚駅を目指して、旧東海道を歩いていたらマンホールの蓋は箱根駅伝でした。

横浜駅のほうは、横浜ベイブリッジでした。

 


泣くほどうれしい満腹食堂@えぞ松 本店@飯田橋 14年10月

2014年10月30日 | B・C級グルメ

えぞ松 本店 開放的な店内は昭和の大衆食堂的な雰囲気。

 

細君と昼ビーです。仲いいでしょ。とりあえず。

 

名物のホイコーロー定食は、味も量も文句なしの一品。

最初からオンザライスのホイコーロー定食680円(普通盛り)。

八丁味噌と豆板醤に、ラーメンスープを合わせて熟成させた特製味噌で作るホイコーローは、たくさん食べても飽きがこない味わい。

具材はシンプルだが、大き目な肉とシャキシャキのキャベツは食べごたえがあり、ご飯がすすむくん。

 

タケホープは野菜炒め定食 760円。ご飯はあんまり美味くないけど、盛りはすごい

 

幸せそうに食べていた細君が、「もう食べれない」と言って残りはタケホープが食べることに。

でも、細君はタケホープの野菜炒めをたくさん食べました。 

「野菜は食べられるんだよ」 あーそうですか

 

 

ごちそうさまでした


ほっともっと&昼金 14年9月

2014年09月13日 | B・C級グルメ

今日のお昼は、ほっともっとで弁当を買って食べました。

最近、ほっともっとが近所に開店して、初めて買いました。

細君は、釜揚げしらす弁当 430円

 

 

タケホープは、(竹)幕の内弁当 590円 &昼金

昼金とは、昼間から飲む金麦のことです。

金麦は我が家の公式飲料です。

CMをしている檀れいさん いいですね。

最近、朝聞いているラジオの生島ヒロシさんの番組に檀れいさんのコーナーができました。

これも、いいんです。

美女は声を聞くだけでもいいんですね

 

金麦はロング缶3本を一人で飲みました。

細君は訳有って飲みません。(あっ別に体調不良とかじゃないですよ)

つまみは、弁当だけじゃないですよ。


今月も鎌倉パスタ@亀戸に行きました

2014年05月31日 | B・C級グルメ

 

今月は細君の誕生月

鎌倉プレミアムコース2,300円+税が1,840円+税なので、先月に続き行ってきました。

 

 

お店からのプレゼントの小皿

 

 

 

今回もフラスカーティ

 

 

 

 

 

たぶん、タケホープの席だけスカイツリーが見えます。

タケホープ達の指定席」です。

 

 

誕生月(細君)のデザート

 

最後のドリンクは二人共、アイス柚子茶でした。

ごちそうさまでした

 

2軒目?はいつものペットショップです。

細君と可愛い子猫を見ていたら、店員さんが

「抱っこできますよ」と言ってきた。危ない、危ない、非常に危ない

そんな事したら思わず、数十万円の子猫を買うことになってしまうじゃないですか。

ぴぴぽぽさんちが、近所だったら

「タケぽん、くださいな」でたぶんタダでもらえると思います。

 

3軒目は、吉田類の酒場放浪記 ♯263 亀戸「仙人鳥」 2008/8/2 初回放送

うそです。ただ、店の前を通っただけです。

 

地元の曳舟に着きました。3軒目は、吉田類の酒場放浪記 ♯601 曳舟「居酒屋むさし」

2014/5/5 初回放送 ここもただ、店の前を通っただけです。

 

3軒目の正直。「天ぷら かんだ」 曳舟店 居酒屋むさしのすぐ隣です。残念ながらここも行ってません。

 

暗くてよく分かりませんが、同じ曳舟ディープゾーンの和菓子屋さんのすずめの餌やり場です。

朝は、たくさんのすずめがいます。

 

結局、我が家に帰って、ギョニソで金麦です。質素でしょ。

ギョニソ、ギョニソ、ギョニソ~ ギョニソを食べれば~ 頭、頭、頭~、

おやすみなさい


すみだ下町カフェ cafe POKAPOKA 14年3月

2014年03月16日 | B・C級グルメ

cafe POKAPOKA(カフェ ポカポカ) 墨田区八広

 築50年の古民家を改装した店内は、木の温もりとグリーンがいっぱいの、ゆったりとした和みの空間。

洋食やアジア料理など経験豊かなご主人が作るのは、タイやベトナム、インドネシアをベースにメキシカンや沖縄料理をプラスした創作エスニックメニューです。



そんな、cafe POKAPOKAに昨夜、細君と行ってきた。



生ビールは、サントリープレミアム

ろうそくに焦点があたって暗くなってしまった。




生春巻2本

店内は明るいです。





なにたい

パッタイ(米粉麺のタイ風やきそば)



タイ風鶏もも肉のから揚げ



こしひかりのライスワイン ロック(タケホープ)






黒糖梅酒ソーダ割(細君)



なんやねん

ナシゴレン(インドネシアのピリ辛チャーハン)の大盛+200円



ナシゴレンにプラスしたサラダ



泡盛(残波)シークヮーサー割(タケホープ)



梅酒ソーダ割(細君)

ごちそうさまでした


エスケー タイランド 14年3月

2014年03月10日 | B・C級グルメ

昨日は亀戸天神社のあとは、ラーメンでも食べて、サンバカーニバルを見たかったのに、嫁はんはもう帰ると言う。

亀戸餃子の前を通りましたが、すごい行列でした。

亀戸駅ビルで、90分食べ放題1600円、飲み放題1200円の店を発見したのですが、待ち時間が60分なので行きませんでした。



東武亀戸線に乗って帰っていたら、嫁はんが「エスケー タイランドに行こう」と言う。

とりあえずビール。シンハービールではありません。アサヒです。



トムヤム タイ麺と



海老焼き飯を半分ずつ食べます。



嫁はんがランチ・ハイボールを発見!


ハイボール にひゃくえんでーす♪


つまみメニューも充実



魚、豚ボール串揚げ 串に刺していませんが、美味しい



さつま揚げ アゲアゲだー



海老は4匹いました。ケンカにならないで良かった









かっぱえびせんの親玉?

ハイボールは、タケホープが4杯、嫁はんが2杯飲みました。

ごちそうさまでした







タケホープの酒場放浪記「亀戸餃子」

2014年02月28日 | B・C級グルメ
作並温泉の行きは浅草経由メトロ銀座線で上野駅に行きました。

帰りは総武線で亀戸経由にしました。

冗談で、「亀戸餃子に行こうか」と言ったら「いいよ」

えっ、行くんかい!









とりあえずビール 大瓶が550円なので2本。



餃子は一人、2人前から






席は餃子を焼くのが良く見える所でした。

タケホープが写真を撮っていたら、焼いている店主が移動してもっとよく見えるようにしてくれるんです(嬉)









これは、デンキブランだったかな?



こっちは老酒(らおちゅう)だ!



餃子は二人で6皿たべました。

駅弁を食べたばっかりなのにね!

ごちそうさまだなっしー



嫁はんによく花を買った花屋さん。最近は買ってないなぁ。



東武亀戸線で帰ります。


餃子は

亀戸だねと

君がいう









パパッパ、パスタ 14年2月

2014年02月10日 | B・C級グルメ

今夜は亀戸の鎌倉パスタに行きました。





ビールはコースのソフトドリンク+200円。



ランチコース(ランチの女王@1,354)の平日夜可の最終日でした。

前菜3種




追加のイタリアンサラダ






















今夜は、まだ8時前なのでペットショップのワンニャンを見に行きました。

気分のよくなったタケホープは嫁はんにもう1軒行こうと言いましたが、嫁はんは「もう行かない」と言う。
こだまでしょうか。





東京ハジっこバルのパンフレットに載っていたひきふねディープゾーン。
曳舟駅前なんです。
よく行くラーメン屋さんの開山もあります。響もあります。



仕方ない。我が家でアヒルを相手に一人で飲もう。



アヒルちゃん飲めないのに、アホおっさんにつきあってくれて、ありがっとさ~んっ