タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

能登和倉万葉の里マラソン 2015 前編

2015年03月23日 | フルマラソン

フィニッシュ 完走しました。

もちろん うそです。

選手受付のあと撮りました。

さあ、無事ここに帰ってこれるでしょうか。

 

この案内図の真ん中あたりが、受付場所の和倉温泉観光会館です。

 

のと楽さんでゼッケンをウエアに付けて着替えて、荷物をフロントに預けました。

スタート地点まではすぐです。

全くストレスフリーです。

 

おっ、加賀屋さんです。

タケホープ達は、このFの前のEに並びました。

10:00 大会長の七尾市長のあいさつのあとフルマラソンはスタートしました。

 5km地点 32:17  ネットタイム(スタートラインを越えてからのタイム)は30:27なので、スタートロスは1分50秒です。

10km地点 59:20  ラップ 27:03(ベストラップタイムでした)

15km地点 1:26:47  ラップ 27:27

20km地点 1:55:15  ラップ 28:28

ラップタイムが少しずつ悪くなっていますね。

 

 

アップダウンが続きます。

 

 

子ども達が桜と北陸新幹線で応援してくれていました。

ありがとう元気が出ます

 

 

中能登農道橋(ツインブリッジのと)が見えてきました。

開通年 1999年  総距離 620m

 

 

よっ、待ってました

22.6km地点の第5エイドステーションです。

 

ブリフレークにぎりです。(1個=20g)

七尾港で水揚げされた能登のブリを原材料とした「能登七尾鰤フレーク」を混ぜたにぎり。

隠し味にマヨネーズを使用した鰤フレークは甘辛く味付けされており、酢飯との相性も抜群です。

まいうー

 

 

10時にスタートして2時間以上走ってきたので、昼御飯に最適です

のとじま菜っぱめし(1個=70g)

能登島の米と大根の葉を「なめし」にしたご当地おにぎりです。

一つ一つ、手作りの愛情をたっぷり詰め込んだ能登島の昔ながらの味をどうぞ。

愛情たっぷりいただきました

 

 

美味しいものを食べた細君は、タケホープのことなど気にせず、スタコラサッサ行ってしまいました。

 

橋の右側です。

 

 

橋の左側(七尾西湾)です。

 

 

 

 

おっ右側の方は今年11月1日初開催の富山マラソンのTシャツを着ていますね。

今回、同じく11月15日初開催の金沢マラソンを着て走っている人が多かった。

 

マラソンも後半になってみなさん脚が上がっていないですね

 

対岸は和倉温泉です。

 

まっこんな写真も使おう。

 

10月11日のことかと思っていましたが、11個?ある大きい坂の10番目の登り坂です。

標高差が500mじゃないですよ。長さが500mです。

 

 

 

 

 

2年前も見たんですが、この小屋の中で焼きがきを食べながらお酒を飲んでいるんです。

羨ましいー

 

25km地点は過ぎました。

後編に続きます