タケホープの酔いどれ走遊記

酒好きなおっさんランナーの日記です。

中高年ハイキング「日光 社山」 (後編)

2015年06月18日 | 栃木県

半月山 1753.1m

 

対岸は、戦場ヶ原。中央に竜頭の滝が見えました。

 

足尾方面

 

頂上はもう少し

 

社山に到着しました。

 

 

おべんと おべんと うれしいーなといっても、前日近所のスーパーマーケットで買った総菜をタッパに詰めて、自分で作ったおにぎりですが。

カップには、赤ワイン。カンパーイ

 

弁当を食べた場所から、来た道を引き返しますが前方は素晴らしい景色です。

左側は大平山1959.6m  右側は黒檜岳1976m

 

 

あっちは足尾です。

 

下山します。

 

中禅寺湖畔の阿世潟まで来ました。

 

白っぽいクリンソウもありました。

 

社山の山頂は雨でしょうか。

 

雲が少しとれました。

 

立木観音前の駐車場に到着。心配された雨にも降られず、カンカン照りの晴れにもならず考えれば最高の天気でした。

墨田区野外活動連盟のKさんをはじめ皆様ありがとうございました。


中高年ハイキング「日光 社山」 (前編)

2015年06月18日 | 栃木県

6月14日、墨田区のお知らせで見つけた『中高年ハイキング「日光 社山」』で日光の社山(しゃざん)1826.6mに細君と登ってきました。

男体山と中禅寺湖

男体山は標高2,486mの火山。日本百名山のひとつです。

 

中禅寺・立木観音前の駐車場にバスを止めて、ここを出発して帰ってきます。

 

中禅寺湖畔にクリンソウが咲いていました。

 

紅葉で有名な八丁出島です。

 

何を釣っているのかな。

 

ここ阿世潟までは湖畔の道なので平坦です。

男体山

 

水がきれいですね。

 

対岸の少し右側が立木観音です。

 

 

阿世潟で休憩して、阿世潟峠を目指します。

 

阿世潟峠からの上りです。

 

 

 

 

向こう側の荒れた山肌は、足尾です。後編に続きます。