
「東京名所 両国河ひらきの図」 蕾斎 江戸東京博物館所蔵
明治31年(1898)に制作された石版画ですが、屋形舟に乗る女性の姿や、「水菓子」と赤い提灯を高く掲げた物売りの舟など、風俗は
江戸時代とほとんど変わらない。しかし物売りの舟の上に、ラベルを貼ったガラス瓶がたくさん置かれているところが新しい。
右上の囲みの中に描かれているのは、同じ隅田川に架かる吾妻橋。この吾妻橋は、隅田川で最初に架けられた鉄骨の橋で、
当時おおいに話題となったものです。
あじさい
柳橋
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます