『 雇用保険加入の条件についてのご相談 』
お世話になります。
先月から長期(3ヶ月更新)の仕事に就きました。
初めてお世話になる派遣会社なのですが、雇用保険だけ加入できずにいます。
この仕事は求人広告で見つけまして、それには「各社保有り」と書いてます。
派遣先との顔合わせが済んだ翌日に派遣会社に呼ばれまして、その時に「契約は数日様子をみます。契約したら健康保険と厚生年金はすぐに手続きするが 雇用保険はもう少し様子を見てからになる」
と説明を受けました。
なんだかいつもと様子が違うと感じつつ、就業が決まったことだし派遣会社によってやり方が違うのかな、ぐらいに思ってみました。
1月5日から就業し、一週間を過ぎた頃に、契約すると連絡が来たので会社に来行きました。
契約書を見ると雇用開始日が1月11日になっていて、またまた不思議に思いながらもちゃんと給料は出すと言うので質問するのは止めました。
が、雇用保険については相変わらず「様子を見て」と言うので、どのくらい様子を見るのか
スーパーバイザーという人に質問したところ 「これまでは、どんな短期間でもみんな加入できたけど、うちで6ヶ月間だけ働いて失業手当の申請をした人が問題になり契約期間が1年以上でなければ雇用保険に加入させてはいけないと昨年10月に国から指導を受けた。
でもあなたは頑張ってくれそうだから契約更新(4月1日)の時に加入できるように会社に交渉するからね」との事でした。
納得できずに違う人(営業担当)に聞いてみても、他の人は1年経たないと加入させてもらえない、と言っていました。
昨年の秋に単発(3ヶ月)で受けた仕事でさえ三点セットで社会保険に加入できたので、どうも信じきれず、ネットで調べていたらこのサイトにたどり着きました。
現在はこんな風に変わったのでしょうか?宜しくお願いします。
◆『 海馬の回答 』
この派遣会社が言ってることは間違っています。
雇用保険は契約期間に関係なく、1年以上の雇用の見込みがありさえすれば、加入できます。
国から指導を受けたといっていますが、嘘だと思いますよ。
それから1月5日から就業しているのに、雇用契約の開始日が1月11日になっているのはおかしいです。
派遣会社の契約書改ざんですね。もちろん違法です。
派遣会社になぜこのような契約書を出すのか、確認しましょう。
おかしなことを言うようだったら、労働基準監督署に相談しましょう。
結果のご連絡お待ちしていますね。
また困ったことがあればご相談ください。
◆『 ご相談者からの返信 』
さきほど雇用保険についてご相談しました者です。
素早い回答ありがとうございます。
やはりおかしな話ですよね。
しかも派遣先との顔合わせが済んでから説明するのも理不尽に思います。
また契約日の件は、派遣会社にどんなメリットがあるのか不思議でなりません。
営業担当は話し易い方なので聞いてみようと思います。
その方には、4月に雇用保険に加入できなかったら暴れると予告しちゃいました。
気に入ってる仕事なので、あまり波風立てたくないのですがいずれ社員になれる話もあるので強気で行きます。
また何かありましたらご相談させていただきますので、宜しくお願いします。
ありがとうございました