釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

11月19日 雨の後の風

2015年11月19日 | 日記
朝は、久し振りに8時過ぎまで寝ていた。

起きて外に出てみると、北東の風が吹いている。

湾岸道路に昼食後に行ってみた。

川からの濁りは、昨日の様な泥濁りではないが、可成り沖合まで広がっている様な感じだ。

その沖合には、自衛隊の艦船が沢山集まっていた。





海上訓練を行っているのだろうが、近くで見ると不気味な壮観さが有るのではないだろうか。

その海上は、北東からの風によって時折白波が立つ。

釣りをするには不向きなくらいの、波が立っている様だ。

濁りも、南方向に広がっている様に見える。

と言うことは、やはり下り潮のままなのだろう。

菜っぱ潮に雨の濁り。

余り、釣れそうな感じのする、潮ではない。

猪崎鼻の岩場に波が打ち寄せているかな、と思い赤灯台に行ってみる。

丁度、海上自衛隊の大型艦船が2隻タグボートに引かれて離岸しているところだった。





離岸の様子を見るのは、初めてだ。

猪崎鼻の岩場に、白波が立っている様子はない。

明日は船が出せるかも知れない。

3連休の前に、海中のベイトの様子を確認しておきたい。

台風の北上で、又ウネリが入ったりするかも知れないが、船は出せると思っている。

これまでは、下り潮に変わってベイトの影が少なくなっている。

それでも、場所によってはアタリは出ている。

こんな時に探す場所は、下の潮が少しでも動いているところ。

これだけは船を出して、実際に自分で竿を出してみないと分からない。

さあ、ベイトは映るだろうか。

潮は、活きているだろうか。