釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

11月28日 粘り勝ち

2015年11月28日 | 日記


朝焼けの海で、大物を釣り上げる。

朝間詰めは、釣り人にとって大切な時間帯だ。

西風に吹かれて、穏やかな海に期待を込めて、鯛ラバを投入する。

今日が、船釣り初めての吉井さん。



楽しみと緊張の入り交じった表情で、釣り開始だ。

最初にアタリを捉えたのは、船釣り先輩の渡辺さん。



鯛ラバを早巻きして、巻き上げスピードに変化を付けてハマチを釣り上げた。

鯛ラバの要領が上手くいかず、船酔い気味吉井さんに、渡辺さんがジギングに替えることを勧める。

これが、後に好結果へと繋がる。

その渡辺さんに、今日一の強いアタリが来た。



竿先が、海面に突き刺さらんばかりに、曲がっている。

「これは、型が良いぞ」

渡辺さんのやり取りは、落ち着いてゆっくりと、獲物を海面に浮かしてくる。

「おおっ、デッカイ」

吉井さんが、羨ましい表情で見ている。



4キロクラスのハマチが、上がってきた。

この後、暫くアタリが遠退いた事もあり、ポイントを移動。

大島東側の水深70メートルのポイント。

魚探には、大きなベイトの群れが映し出されている。

潮の色も、透明感のある良い色をしている。

最初のベイトの群れには、青物類が着いていなかったのかアタリがない。

船を元に戻し、チョットコースを変えて、流してみる。

最初は、全然ベイトの影は魚探には映っていなかった。

流す途中に、ベイトの影が映し出されると、渡辺さんと吉井さんに同時にアタリが来た。



二人の竿が、海面に突き刺さる様に曲がり、ドラッグからラインが引き出される。

「多分、この走りはハガツオだと思います」

渡辺さんが獲物を想定して、やり取りを楽しんでいる。

吉井さんも、強い引きに耐えて必死に頑張っている。

渡辺さんの獲物が上がってきた。



3キロクラスの“大物”ハガツオだ。

その後、吉井さんの獲物が、姿を見せた。



これも、立派な3キロクラスの“大物”ハガツオだ。

ハガツオの強烈な走りを楽しんだ二人は、ホッとした安堵の表情。

この後、再度のポイント移動。

潮が、ゆっくりと沖に払い出している事もあり、水島北側に移動する。

ここから、ゆっくりと点在する沈み瀬を狙ってみる。



イトヒキ鰺が連発して、チョット寂しい時間帯が続く。

しかし、朝から休むことなく、粘り強くジグをシャクリ続けている吉井さんに、強烈なアタリが来た。

粘り強くジグをシャクリ続けてきた、吉井さんの本日最大の見せ場だ。

「来た!うわっ、強い引きだ!」

針掛かりした大物が、船首方向に走り出した。

竿を握る手に力を込め、強烈な走りに耐える。

「前に行って!」

渡辺さんの指示で、吉井さんが船首に移動。



大物とのやり取りが始まる。

ラインが真っ直ぐに、海中深く刺さる様に、伸びている

「今、どんな気持ち」と尋ねると

「楽しいです。楽しくてたまりません」

と、元気良い返事が返ってきた。

吉井さんの粘り強いやり取りに、“大物”が海面に姿を見せた。



5キロのバラハタ(スジアラ)。

「おおっ、でかいな」

渡辺さんも、嬉しそうに祝福している。

「こんなデッカイ魚、釣り上げたのは初めてです」

吉井さんも、魚を持つ表情が良い表情している。

この後、移動したポイントで、渡辺さんが良型のアラカブを釣り上げたところで、納竿とした。



帰りの船中は、吉井さんの釣り上げたバラハタの話で、賑やかだった。