![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3f/be03cde62ef57b72f8c02438d27c4756.jpg)
早朝の海は、白桃の風が吹いてはいたが、穏やかな海だった。
「今日の釣りは、0か100かの釣りですね」
「そうですね。釣りたいですね」
古い魚礁の有るポイントから、攻めていくことにした。
「アラが釣りたいですね」
「釣って欲しいですね。最近は、アラが動いていますよ」
知り合いの漁師さんも「全体的にアラの釣果が有りますね」と、話していた。
ポイントの魚礁の確認、その周りのベイトの確認をする。
魚探には、古い魚礁の形が映し出され、それに付いているベイトの状況もでている。
「ベイトは居ますね」と、原さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/2e/382607b9a8ded351e28115176a1d55ba.jpg)
アラ用に新調した竿とリールをセット。
手持ちの竿は、落とし込み用の竿。
最初に入ったポイントの一流し目に、竿先がバタバタと暴れるアタリが来た。
餌には、イカを使用している。
竿先が上下動し始めた時、原さんのアワセが入った。
しかし、上手くタイミングが合わなかった。
餌だけ取られている。
二流し目には、音沙汰無しになった事もあり、次のポイントへ移動する。
この頃から、今まで静かだった海が、強く吹き出した北東の風に煽られて、白波が立ち始めた。
次のポイントに移動する。
魚探には、良い感じでベイト反応が出ている。
「短い柱状にベイト反応が出ています」
波も徐々に高くなり始めているだけに、何とかアタリが欲しい。
潮は、上っているのだが、北東の風に押されて、南方向に船が流される。
原さんの手持ちの竿に、アタリが来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/56b187e074b226c2c0ba51e2bf375a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/44/ce41758f7063f5c7803cd8931eb8721e.jpg)
「良い感じの重みがありますね」
何が上がってくるか、楽しみが膨らむ。
「見えた、オオモンハタですね」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/ae6d29cf360cd4764179f2d59cac09f9.jpg)
2.3キロの良型のオオモンハタだ。
狙いのアラではなかったが、高級魚のオオモンハタを確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/6b9452982645e2b6d4cee37d4a697b4a.jpg)
しかし、北東の風は段々と強くなり、大人しくなる気配がない。
波も高くなり、波高が2メートルは有りそうだ。
「原さん、口惜しいですけど、引き上げましょうか」
「そうですね。波が高くなりましたね」
安全第一で、危険を避ける。
沖合にいた、仲間の船も避難してきた。
午前10時には、港に帰ってきた。
天候の急変には、早めに避難することが第一だと、改めて知らされた。