釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

1月14日 風とウネリに阻まれて

2019年01月14日 | 日記


沖波止の赤灯台を回ると、ウネリで船が上下動し始めた。

「ウネリがあるな…」

裸バエを過ぎると。そのウネリが一段と高くなってきた。

「ポイントまで行けるかな…」

前方には、先に港を出た仲間の船影が見える。



高いウネリを正面から受けると、船が波を叩く事になる。

斜めにジグザグに、波を避けるように船を進める。

それでも、波飛沫がキャビンを越える事もある。

どうにか、ポイントの近くまで来た。

直ぐに、仲間に連絡する。

「沖合に行くのは無理です」

行く予定のポイントは、諦めることにした。

北東の風が強く吹き寄せ、白波も立っている。

「風とウネリに阻まれてしまいましたね」


私たちも、本来のポイントではないが、ベイト反応のあるところで竿を出す。



仲間からの電話連絡を受けている間に、東原さんにアタリが来ていた。

ガンゾウヒラメが上がっていた。



田代さんにも、アタリが来た。

高いウネリの中、揺れに気を付けながら釣りをしている。

田代さんのアタリは、外道のエソでチョット残念。


少し波と風が治まり掛けたようにも感じるが、白波はあちこちに見えている。



又しても、東原さんにアタリが来た。





オオモンハタとチダイが、続けてヒットしてきた。


しかし、このアタリから、北東の風が一段と強く吹き始めた。

ウネリも、2メートルを超すような感じになってきた。

「この風とウネリでは、釣りを続けるのは危ないですね」

「今日は、諦めて帰りますか」

内場に入る事も考えたが、掛かり釣りの船が10数隻入っていると連絡を受けていた。

「また、出直しましょう」

安全第一で、午前10時頃には港に帰った。