釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

1月27日 読み違えた一日

2019年01月27日 | 日記
今日は、本来出船する予定だったが…。

昨日の爆風が、午前中残りそうな予報だったので、躊躇してしまった。

朝起きて「行けそうじゃないの」と、空を見上げた。

天気予報を、読み違えたか…。



今日は、私的に船を出すつもりだったので、遅くなったからと中止した。

知り合いの船仲間や、船仲間の漁師さんからラインが入ってきた。

船仲間の漁師さんとは、より連絡が取りやすくなった。

「色々と情報交換が出来る」と、一人ニッコリとする。

知り合いの船仲間は、久し振りの出船のようで、真鯛の釣果写真を送ってきた。

「良い真鯛やね」と、ラインで連絡する。

「60センチ位は有ると思います」と、返事が返ってきたる

しかし、潮が変わったみたいで「緑色した潮に成ってきました」と、言っていた。

潮が、下り潮になってきたみたいだ。

「風はどんな感じや」

「まあまあ吹いてますけど、釣りが出来ないほどでは無いです」と、言っている。


この連絡を受けて、どうしようかなと迷ったが、今日は久し振りに畑の手入れをすることにした。





エンドウ豆やホウレン草、等々が大きく成長を見せてきた。

畑の脇に植えている水仙も、甘い匂いを風に漂わせている。



畑の大敵、モグラも元気に穴を掘り回っている様だ。

畑の中にも、モグラが彫り上げた土盛りが出来ている。

「なんとか、退治できないか」と、毎年、モグラとイタチごっこを繰り返している。

タマネギも、だいぶ生長して来た。

去年植えた、柿の木も新芽が少し膨らんできたように感じる。

午後からは妻と、北郷の早咲きの桜を見に行った。

桜の花も、そろそろ終盤に差し掛かっているようだが、見物客もボチボチ見えていた。

もう少しすると、ソメイヨシノも咲き始める季節になる。

1月26日 爆風の一日

2019年01月27日 | 日記
今日の予約を頂いているお客様には、前日の夜に中止は伝えてある。

「明日は、朝から風が強そうですね」

「強風注意報も出ていますし、中止しましょう」

と、話して決めた。



朝起きた時間は、そんなに風が吹いている様では無かった。

午前8時過ぎ、縁側を風が吹き抜けた。

電話で、大磯先輩と話していた時だった。

「風が来ましたね」

「洗濯物が、ヒラヒラしだしたね」

そうこう話している内に、自宅周囲の木々が大きく揺れだした。

風の勢いが、段々と強くなっていくのが目に見えて分かる。

「海は相当吹いているやろうね」

気にしていると、海響丸の森船長から電話が来た。

「爆風が吹いています」

「魚のアタリがありません」

「沖は、白波だらけで釣りになりません」

森船長が言うくらいだから、相当な風が吹いているようだ。


自宅の窓から見える木々も、大きく揺れている。

結局、夕方まで風は治まる気配を見せなかった。


夜は、船仲間、釣り仲間が集まって、我が家で新年会。

船の先輩の大磯さん、船仲間の海響丸の森船長、近藤さん、関屋さん、牛衛さんに私の6人で楽しい新年会。





本来は、後5~6人出席の予定だったのだが、急な用事や日曜の仕事が入ったことなどで今回は欠席。

妻がおでんを様してくれた。

当然釣りの話に花が咲く。

ポイントの話に花が咲く。

色々な話に花が咲く。

一品持ち寄りにした事もあって、色々な料理が並んだ。

仲間って、良いもんだ。

改めて、その大事さを心に刻んだ。