早朝の海上は、少し波立っていた。
北東の風が、吹いている影響なのだろう。
それでも、水平線の雲間から昇る朝日は、綺麗だった。
激シブの釣りになった。
春口さん、春口さんの可愛い息子さんのらいく君、藤嵜さんの今年の初釣り。
「来た!追い掛けてくる」
「乗れ!乗れ!」
竿先に明らかに、アタリが来ている。
竿先が伸されていくが…。
途中で、アタリの気配が消えていく。
「乗った!」
アワセを入れるが、口にしっかりと掛かっていない様子で、直ぐに外れる。
「困ったモノだ…」
らいく君から、お父さんに注文が来た。
「早くお魚がみたいな」
これは厳しい注文かな。
でも、今日の主役はらいく君なのだ。
春口さんも、息子さんとの釣りを楽しみにされていた。
お父さんが、可愛い息子さんに釣りの指導。
らいく君も、竿とリールの扱いに慣れ親しんで居る様子。
横で見ている藤嵜さんも、笑顔で応援している。
ベイトの中に仕掛けを落とし込んでいた、藤嵜さんが小鰺を釣り上げた。
ベイトの正体は、15センチ位の鰺の様だ。
「これなら、青物が付いていても良いと思うのだけど…」
ジグでしゃくっても、何のアタリも出てこない。
南に出ている仲間に、連絡してみた。
「潮が動いていませんね」
「上潮は上っているように見えますが、下潮は全然動いていませんね」
北に出ている仲間も、同じ事を言っている。
仕掛けを入れると、ラインが北方向に出ていくが、巻き上げ始めるとラインが真下に来る。
下潮の動きが悪い上に、下り気味になっているような感じを覚える。
潮の動きが悪い中でも、何とか釣果を上げたい。
春口さんが、アタリを捕らえた。
「らいく君、アタリが来たよ」
主役に伝える。
レンコダイが、上がってきた。
「鯛が釣れたね」と、らいく君が大喜びしている。
この潮では、らいく君は釣りづらいだろうと、浅場のロックフィッシュに切り替える。
お父さんの竿を手にして、頑張ってしゃくっている。
ジギング竿の扱いも、様になっている。
春口さんにアカハタが来た。
そのアカハタを、らいく君に持たせて記念写真。
魚を持つ姿も、様になっている。
クーラーの中の魚も、しっかりと確認している。
お父さんも、藤嵜さんも笑顔だ。
港に帰ると、船仲間の関屋さんも帰ってきていた。
「ニベと真鯛が来たよ」
釣果を手にして、見せてくれた。
らいく君が「うわーっ、でっかいね」と、驚いている。
その可愛い姿に、お父さんの春口さんも思わず笑顔になる。
船着き場でも、主役のらいく君だった。