釣船 開進丸(鯛ラバ、ジギング、一つテンヤ)

釣れる日もあれば、釣れない日もある。楽しかったり、悔しかったり「船釣り」の一時を過ごしてみませんか。

1月30日 思うように行かないな

2019年01月30日 | 日記
「今日は、激流やったやろ」と、船仲間に聞かれた。

「いや、俺たちが居たところは、1ノット前後だったよ」と、答えた。

上り潮が、ゆっくりと1ノット前後で北に流れていて、釣りし易かった。

「浜瀬アタリは、激流で釣りにならんかったらしいよ」



いつもは、沖合が激流で浅場がトロミ潮と言うパターンが多いのだが、今日は違ったみたいだ。



朝間詰めは、北東からのウネリが残っていて「このまま風が南より変わったら嫌だな」と、思っていた。

時化る前に速く勝負したいと思い、魚礁の有るポイントへと急ぐ。

天気予報では「南東の風が吹く」と、言っていた事もあるのか、見渡す限り船の姿が見えない。

ずっと沖合に、漁船が一隻見えるくらいだ。

今日の狙いは、大物のアラ。

「釣れると良いですね」と、ポイント選定も慎重にする。

「何とか、釣りたいですね」と、原さん。

「アラ狙いの置き竿と、ジギングの2竿立てでいきます」と、力が入る。

前々回は途中から大時化になり、前回は、全く潮が動かずにアタリが来ても、途中で外れた状況に苦しんだ。

「思うように行かない事ばかりですけど、頑張りましょうね」と、釣り開始。

一流し目は、アタリが出なかった。

二流し目に入り「ベイトが出てきました」と、原さんに声を掛けた。

すると、「来ました」と、原さんの竿が曲がった。



重々しい、重量感のある走りを見せている。

「底を切ります」

竿の力を信じて、ドラッグを締め気味に調整する。

「何とか、切りました。後は、ゆっくりやります」

少しずつ、ラインを巻き上げていく。



しかし、途中から魚の引きが違う感じがしてきた。

「アラでは、無い気がします」

海中に見える姿は、白く光っている。

「ニベです」

巨大なニベが上がってきた。





タモに入れ、船に引き上げるときは二人掛かりだ。

長さを測ると、125センチとビッグサイズ。

25キロ秤が振り切れた。

「久し振りの大物ですね」と、苦笑い。


潮も干潮の潮止まりから、満潮に向かっていく。

「これからですね」と、期待が膨らむ。

が…しかし、思うように行かないのが釣りの世界。

風が北西から真北に、そして東にと変わっていく。

上潮は1ノット前後で流れているが、下潮が動きが悪い。

ラインが来てに流れずに、船の下に入る感じになっている。

潮が動いているところを探そうと、少しずつ深場に移動していく。

何処を探っても、同じ潮になっている。


アラ狙いの竿に、ゴツゴツとアタリが来るのだが、最後の引き込みがない。

時折、エソが食いついて上がってくる。

エソは、元気な様だ。


そうこうしている内に、風が止んできた。



べた凪ぎの海になってきた。

「天気は分からんもんですね」

「南よりの風で時化ると思っていましたけどね」

二人でこんな天気の話になっていく。

午後になると、沖合にいた漁船も帰っていった。

この頃から、風が少しずつ南寄りになってきた。

大ニベの後に下潮が動かず、アタリが出なくなった。

「出直しますか」

区切りをつけて、帰港した。


「良い出足と思ったけど、思うように行きませんね」

チョット、口惜しい気持ちも持って帰った。