雨が降って、風が吹いて、船が出せない。
「何も、することが無い」
そんな天気が続く中、天気回復した時、直ぐに使えるように針結び。
鯛ラバやジギングで使用する枝針作り。
鯖皮を使った、極シンプルな作りにしている。
鯵、鯖は勿論、ハガツオや真鯛等がヒットする事もある。
「明日は、チョットでも出られないだろうか」
そんな思いで、海を見に行った。
簡単に、私の思いは吹き飛んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/aaa2a3dcbb0161dd4607a77ffe8324ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/62/d47abcd97dcd4f94ae07ba18885acfcf.jpg)
潮は濁りが入り、大時化の状態。
沖合に見えていた、青味のある潮が見えなくなっている。
「沖合には、上り潮が入っているのかな」
そんな思いで眺めていたが、今日の潮の濁りは、直ぐには取れそうも無い気がする。
時化る前には、暖かい潮が入っていたのが、この雨で水温が下がっていなければ良いのだが…。
船が出せないと、色々と不安になってくる。
「カンパチの出る時期になってきて、チャンスを逃がしたくない」
「秋口のハガツオやサワラの、チャンスを逃がしたくない」
秋口は、甘鯛のノッコミ期にもなってくる。
確か、真鯵の産卵期にも入るのではなかったかな…。
楽しみが増えてくる時期に、時化が続くと嫌なのだが…。
でも…、どうしようもない。
早く、時化が収まるのを待つ日が続く。