Kite.comの花を探して毎日ブラ散歩!

今日もカメラ片手に、日常の中の非日常を探して彷徨ってます。猫の額でも、ほんの少しですが季節の山野草と戯れています。

坪庭で、春に焦がれる草々

2021年12月26日 15時56分16秒 | みんなの花図鑑
 家屋の東側に位置する坪庭、四季を通じてほぼ午前中しか日が差すことはない。
 この環境が良いのか、悪いのか、判断に苦しむところだが、十種ほどの山野草がそこそこ生い立っているのだから良しとしてもいいのだろう。

📷2021年12月25日:例年、ここまでは順調に運ぶのだが・・・

 そんな中の一つが上記のシロバナショウジョウバカマ(白花猩々袴)だ。ご存知の通り、ユリ科ショウジョウバカマ属、常緑の多年草である。
 しかし、である。ご覧のように、白さが際立つ花の卵(?)が見られるようにはなるのだが、一度もその花茎を伸ばすことなく一年を終えてしまう。
 今年こそはと、祈るばかりである。

📷2021年12月25日:不発に終わったアサマリンドウだが・・・

 せっかく通販したのだが、とうとう花を見ることなく年を越えようとしているアサマリンドウ(朝熊竜胆)、二株あったのだが、一つは鉢、もう一つここ坪庭に地植えとした。
 このリンドウ、三重県の朝熊山で発見された固有種で、ぜひとも花が見たかったのだが、その願いは来年へと持ち越しとなってしまった。
 毎朝、毎晩、暇さえあれば観察に怠りないが、この時期、当然のごとくそれほどの変化は見られない。
 それが、それがだよ、その根元に芽らしきものが・・・。
 い~~~やっ、でも、まだこの子の芽とは限らないか。
 しかし、気になって鉢植えの方も覗いてみたら、これほどではないがやはりちょこんと頭を出していたのだよ。

📷2021年12月25日:これは、ムシャリンドウ冬葉。一所懸命本体に栄養を送っているとか・・・
(クリックすると青紫と白の開花画像が開きます。{戻る}ボタンを押すと元のページに戻ります)

「虚飾にまみれた花」である。ムシャリンドウのことである。
「ムシャ」は「武者」ではない。「武佐」と書く(両者を併記している解説も目にするが)。これは、現在の近江八幡市にあった宿場町・武佐にちなむ。
 だが、武佐には自生した痕跡など微塵もないのだ。
「リンドウ」とあるが、「リンドウ」の仲間ではない。シソ科である。シソ科ムシャリンドウ属に属する多年草なのである。
 だいたい、その花はおよそリンドウらしくない。筒状で先は唇形という形状を示す。
 上記の画像をクリックしてみると、お~っ、これは、いかにもシソ科だねという花穂を目の当たりにするだろう。

📷2021年12月25日:決して見栄えのよいものではないのだが・・・

 真冬の山野草園ほど荒涼としたものはない。大方の植物が葉を枯らし、あるいは地上部に姿を留めることなく、長い眠りについている。
 これは、猫の額でも同じこと。そのほとんどが地表を露にして春の日差しを待っている。
 それでも、所々にだが、寒さに震えながら、片意地を張って葉を見せている硬骨漢もいる。
 左に見える特徴のある根生葉はオキナグサのものである。また、右に見える二群れはミヤコワスレだ。
 咲くまでには、まだ一山も、二山も越さねばならない。
 春の日差しが待たれる猫の額なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする