私のささやかな日常。
2014年9月の京都旅行でのこと。
早朝に菅原道真ゆかりの
菅大臣神社(菅家邸|白梅殿跡)と
北菅大臣神社(菅家邸|紅梅殿跡)を
訪ねました。
■菅大臣神社(白梅殿跡)
所在地:京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町187
交 通:市バス「四条西洞院」下車
西洞院通に面する鳥居。
左側に見える木がご神木「飛梅」です。
(紅い花を咲かせます。)
ご祭神:菅原道真公
仏光寺通側の鳥居。
鳥居のそばには「菅家邸址」(白梅殿跡)を示す
石碑が建っています。
(写真の矢印(←)部分)
仏光寺通をはさんで北側が紅梅殿跡です。
「菅家邸址 紅梅殿」碑。
写真右奥に北菅大臣神社があります。
■北菅大臣神社(紅梅殿跡)
所在地:京都市下京区仏光寺通西洞院東入北側
交 通:市バス「四条西洞院」下車
ご祭神:菅原是善(これよし=道真の父)公
菅原道真が
「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 あるじなしとて春な忘れそ(春を忘るな)」
と詠んだ地として知られています。
鳥居の扁額に「紅梅殿」の文字が。
「平安あれこれ」カテゴリの最新記事
【光る君へ】藤原道長による「望月の歌」、四納言による解釈メモ
【旅行記INDEX】京都へ行ってきました!(2024年11月)
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」より 女性装束 十二単の変遷(...
【平安あれこれ】2024年11月16日、土御門第跡にて「望月の歌」を偲ぶ
【広島県立歴史博物館】特別展「源氏物語の世界展」に行ってきました!(2024年9月)
【平安あれこれ】鏡神社 ~松浦なる鏡の神~(2024年6月)
【平安あれこれ】『源氏物語』に登場する玉鬘と九州の『源氏物語』ゆかりの地
【旅行記INDEX】宇治・大津・京都へ行ってきました(2024年5月)
【平安あれこれ】一条院跡 ~一条天皇の里内裏~
【平安あれこれ】平安京一条大路跡~かつて賀茂祭の祭列が通った~