kamekutobu

ザスパクサツ群馬の応援、スローライフ、終活日誌、趣味、旅行

ハーブ湯

2015-06-25 18:42:10 | 日記
幅30cm × 長さ40m の空きスペース

何のことはありません。家をグルっと取り囲むブロック塀の内側の帯です。

ここにハーブを植えました。
ローズマリーが1本。根元周り20cm、高さは2m。
7年前は高さ20cm程の小さな苗だったのに、今は成長し立派な灌木になりました。これ以上大きくなると他のハーブの迷惑になるので、こまめに選定しています。
ペパーミント、セージ、ニホンハッカも植えました。
ドクダミ、サンショウは自生していました。

春は諸喝采の紫の絨毯に被われます。

ハーブ以外は気がつく度に引っこ抜く。
今朝、また、西洋タンポポ発見! 呆れる程の強い生命力です。

ニホンハッカ、懸命に保護したのですが、とうとう自然淘汰されてしまいました。


ハーブの活用法は色々あるみたいです。ペパーミントの若葉はレストランで出るデザートのケーキに添えているのを見ます。

我が家では、何も使っていません。
花の咲く頃、花瓶に飾るものがない時は放り込む位かな~

ハーブの香りは気分を落ち着かせる効果があるとか・・・ハーブ茶

雑草化しているハーブを「入浴剤」としての使えないか研究?してみました。
取り敢えず、洗濯機用ネットにハーブを摘めて、お風呂に浮かべる方法です。

浴槽の中でウタタ寝することはありません? お風呂に入ったまま、全然出て来ない。心配した家族に起こされた 経験ありません?

浮き袋を枕代わりする。その香りに包まれて、ウットリ、スヤスヤ 
ブクブク・・・・慌てて目を覚ます。

ローズマリーは立派な枝です。ネットには入らない。ショウブのように浮かべます。

ハーブは干さずに、ネットにそのまま入れています。
一度で「おしまい」ではなく、陰干しすれば、何度かは使えます。
繰り返しはカビの発生の恐れがあります。
ご注意下さい。

今は乾燥させて、容量を減らすことも検討中です。香り成分は揮発性・・・やはり、新鮮なままで使うのが簡単でよいのかな~ 
今は梅雨時期、つんでもつんでも、直ぐに埋まる。贅沢の出来る時期です。

陰干しの乾燥品は冬用ですね。

ハーブはネットに入れる前にさっと水洗いしましょう。土ぼこり、小さな虫も除去されます。

ママチャリサイクリング初めて間もなく満2ヶ月

2015-06-25 02:12:17 | 爺の部屋
三日坊主はとっくに過ぎて3ヶ月に挑戦中

雨の日も強風の日も しません。 休みます。

自転車保険入りました。自動車保険の特約条項に加えると高々数百円のプラス。
これで安心してブツケラレル じゃなくて、より安全運転に心掛けらます。

慣れてきたのでしょう。20kmや30kmは朝飯前になりました。
緩やかな下り坂の自転車道路、風を切って走り降りる快感
自分みたいなオタクでも出来るんだよね~

通学道で高校生に追い抜かれれば 追い抜き返すことも 息を切らせば出来る? 
変な老人に追いかけられた と噂されるのも嫌なので 流します。

運転姿勢を保とうとサドルを思い切り上げたら、アルミのステイが変形、慌てて下げました。
ママチャリの限界を露呈してしまいました。

これじゃーと思い、自転車のネットサーフィン始めました。自分の用途に一番合うのはクロスバイクらしい。

5万円、10万円、20万コース。ううん、予想通り高い。
調べて行くと、結局、自転車を走るにはロードレーサー

自転車重は軽い方が良い。今乗っているママチャリ?はアルミ製 重さ19kg
重さは10kgを切りたい。アルミ、クロモリ(クロームモリブデン鋼の略?)、カーボン、チタン。
価格は10万円、20万円、50万円、100万超。車の価格1/10が目安なのだそうです。
軽自動車からポルシェ級まで、はてはフェラーリ級まであるらしい。

5万円級のクロスバイクにするか、10万円級のロードレーサーにするか迷い中。
どっちみち、また上級グレードが欲しくなりそうだし、中途半端 

(こう言う時は自分の歳は都合良く全く忘れている)

当面、ママチャリで我慢しよう。