8月15日正午、全国戦没者追悼式が開催された。
毎年8月15日に日本武道館で催されるようになったのは昭和40年からで、その前年(昭和39年)は靖国神社で、またその前年(昭和38年)は日比谷公会堂で開かれた。
日比谷公会堂の以前には2回催されている。一回目は昭和27年の5月、二回目は昭和34年の3月である。
第一回と第二回はこのように連続しておらず、どうしてなのか首をかしげるが、場所はいずれも新宿御苑であったという。
その二回を含めると、政府主催の全国戦没者追悼式は今年が58回目である。
無論、各地では小規模な追悼式や慰霊祭などが戦後間もなくから始まっていたが、政府としては以上のように昭和27年5月のが正式な主催であった。
というのも、この27年5月というのは、前月の4月28日に昭和26年9月8日に調印された「サンフランシスコ平和条約及び日米安保条約」が発効(効力開始)されたことがある。
日本が自国民の戦没者を追悼するのは我々の感覚からすれば当然のことだが、アメリカからすれば追悼式に名を借りて「アメリカ憎し。亡くなった皆さんの仇をとってやりたい」などというニュアンスで開催されたらまずい。
だが、日米安保が効力を発揮した昭和27年5月以降なら堂々たる米軍基地支配によって「二度と歯向かわない」ということが保証されたので、日本政府が恐る恐るアメリカにお伺いを立てて許可をもらったのだろう。
ところがそれも一回で終わり、二回目は何と7年後の昭和34年だった。この年は皇太子ご成婚(現・平成天皇ご夫妻)があり、また日米間の和やかムードも醸成されたので開催にこぎつけたのだろう。
以上の二回の式典が27年・34年と間延びになっていることを忖度してみると、やはり日本政府のアメリカへの遠慮というか及び腰の姿勢がはっきりわかる。
昭和38年(1963年)に初めて終戦の日に日比谷公会堂で開催されたのを皮切りにその後はずっと8月15日だが、武道館での開催は40年(1965年)からだ。
武道館が完成したのは東京オリンピックに合わせてだから昭和39年で、この年はまだ武道館を使えなかった(おそらく8月15日にはすでに落成はしていただろうが、こけら落としに追悼式典は無理だったろう)。
この昭和39年(1964年)8月15日の追悼式は何と靖国神社で開かれている。アメリカもこの頃はもう目をつぶったのだろうか?(中国などからの横槍が入ったとも聞いていない。古き良き時代!)
そして今日につながる日本武道館での追悼式。武道館で行われるのは昭和27年(第一回)・34年(第二回)・38年(第三回)・39年(第四回)を除く第五回からで、今回で54回目となる。
以上が全国戦没者追悼式の略史。戦後間もなくから始まっていたのだろうと思っていた人々は、自分も含めて蒙が開かれたかもしれない。
考えてみれば戦後まもなくは米軍の占領下にあり、国を挙げての追悼式はままならなかったのだ。
占領が終わっても日米安保・日米地位協定下のアメリカへの過剰な忖度は今に続く。
天皇陛下は「戦後長きにわたり続く平和は国民のたゆみない努力のたまもの」という風に述べられた。この国民の努力・平和への願いに忖度することこそが日本の政治家でなければなるまい(アメリカにではなく)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます