今日9月1日は「防災の日」。
1923年(大正12年)9月1日のほぼ正午に大地震が発生し、関東圏で10万人規模の死者があった。
この悲劇を忘れるなということで「防災の日」が制定された。
「オオカミと少年」ではないが、私は何度も言いたい。
関東大震災クラスの災害は間違いなく来るーーと。
来てしまってはもう耐えるしかないだろう。「戦災」を耐えたように。
それでもなお言いたいのは、将来性を見つめている(要するに夢のある)人々はその実現のためにも早く東京・横浜・川崎・横須賀などの港湾都市から「疎開」してほしいと願う。
関東地方だけではない、駿河湾沿いの港湾都市や南紀の海岸、それと高知の海浜部および宮崎の港湾都市は軒並み「黄色信号」が灯っているといってよい。
今大発生しているのは「平野部の洪水・浸水被害」だが、それよりもはるかに途轍もなく大きい大災害は間近に迫っていると危機感を持つべきだ。
1923年(大正12年)9月1日のほぼ正午に大地震が発生し、関東圏で10万人規模の死者があった。
この悲劇を忘れるなということで「防災の日」が制定された。
「オオカミと少年」ではないが、私は何度も言いたい。
関東大震災クラスの災害は間違いなく来るーーと。
来てしまってはもう耐えるしかないだろう。「戦災」を耐えたように。
それでもなお言いたいのは、将来性を見つめている(要するに夢のある)人々はその実現のためにも早く東京・横浜・川崎・横須賀などの港湾都市から「疎開」してほしいと願う。
関東地方だけではない、駿河湾沿いの港湾都市や南紀の海岸、それと高知の海浜部および宮崎の港湾都市は軒並み「黄色信号」が灯っているといってよい。
今大発生しているのは「平野部の洪水・浸水被害」だが、それよりもはるかに途轍もなく大きい大災害は間近に迫っていると危機感を持つべきだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます