ひょんな事で平日に仕事が全く無くなる日があります。年に1、2回くらい。仕事を探せば何かありますが、自営業としては大手を振ってお休みできる日は貴重です。そんな時は自分のために時間を使います。
尾道松江線(通称、やまなみ街道)ができたので、斐川から尾道まで2時間。ノンストップ、無料で行けるようになりました。厳密には木次から先が無料ですので、木次ICから乗ります。高速道路といいつつも、対向2車線、70km/h制限ですが、米子道に比較してカーブが少なく、運転しやすい高速道路です。
尾道を訪れるのは20年ぶりくらいでしょうか。当時は大林宣彦の監督映画によって尾道ブームがありました。観光客がたくさんでホテルが取りにくかったです。
今回は日帰りです。車を尾道駅近くに預けて出発。駅前広場は再開発によって綺麗になりました。整然としています。駅舎は変わらず。
Nikon Df + Ai Nikkor 35mm F2
海沿いはおしゃれな遊歩道です。
Nikon D700 + Nikon AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
駅から徒歩で出発。千光寺まで古寺めぐり。行きは35mmを装着したDfで、帰りは24-85mmズームを装着したD700で撮影です。カメラ2台体制はレンズ交換の手間がなく楽です。D700がちょっと重いのが難点。
観光ルートは石畳で整備されています。一般市民の生活道と区別できます。プライバシーの領域に入らないようにできます。坂道の向こうに海が見えます。石段の感じは神戸の異人館めぐり、生活の雰囲気は福山の鞆の浦にも似ています。画像のどこかに海の見える風景を集めてみました。電柱と電線が無ければもっと素敵なのに。
Nikon Df + Ai Nikkor 35mm F2
Nikon D700 + Nikon AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
Nikon Df + Ai Nikkor 35mm F2
千光寺へはロープウェイを使いました。登る元気なし。下りは徒歩です。
Nikon D700 + Nikon AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR