出雲大社の東隣に島根県立古代出雲歴史博物館があります。ここで今、企画展「修験の聖地 出雲国 浮浪山鰐淵寺」を開催していますので出掛けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/50/e488b32d604b9c418d8f3bb1bad27fe5.jpg)
島根県立古代出雲歴史博物館のHPはここ
浮浪山鰐淵寺は、平安時代に創建されたお寺です。この展示会では鎌倉時代、江戸時代までの仏教文化、出雲大社との繋がり、神仏習合など出雲地域のみならず、西日本地域の有力寺院としての歴史を解説し、鰐淵寺に伝わる仏像や古文書、仏教絵画を紹介しています。
この博物館の背景の山のその向こう側に鰐淵寺はあります。地理的にも出雲大社と近いので、出雲大社に出向いて祈祷をしたこともあったようです。
鰐淵寺には雪の季節、新緑の季節に撮影し、このブログで紹介しています。でも、一番有名なのは秋ですが、紅葉見物のお客さんがいっぱいで、落ち着いて撮影できないので私は行っていません。
本日は秋晴れで空がとっても青いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/bc/5dec2eb3c8beb0a21900e3252ae28155.jpg)
直線的なモダンな建物です。でも、出雲大社の雰囲気を壊さないように、高さを抑えてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/41/7c01e72ac78d620dcbdfeabd1c9fc8bd.jpg)
ウサギさんもお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/85996098baedc0c8703e6e8b91b4e2dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/09311458799f0c279e87023d368a974f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/5bc01d20d3b696f2e27ed5fe065c4beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/39/c8c5538e6048d227a56570ac0038a74d.jpg)
ガラス張りのところはミュージアムショップとカフェです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/72/cfa82b8e39afe2c86039efc74e21cbaa.jpg)
周囲ぐるりと歩くと汗が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1c/d18bc60ba55e30262e7088e8e64ad0f6.jpg)
Nikon Df + Nikon AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR