おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
黄帝内経素問 六節藏象論篇 第九 第八節 語句の意味 3-3
帝曰。藏象何如。
岐伯曰。心者生之本、神之處也。其華在面。其充在血脈。爲陽中之太陽。通於夏氣。
肺者氣之本、魄之處也。其華在毛。其充在皮。爲陽中之少陰、通於秋氣。
腎者主蟄。封藏之本、精之處也。其華在髪。其充在骨。爲陰中之太陰、通於冬氣。
肝者罷極之本、魂之居也。其華在爪。其充在筋。以生血氣。其味酸。其色蒼。此爲陰中之少陽、通於春氣。
脾胃大腸小腸三焦膀胱者、倉廩本、營之居也。名曰器。能化糟粕、轉味而入出者也。其華在唇四白、其充在肌。其味甘、其色黄。此至陰之類也。通於土氣。
凡十一藏取決於膽也。
語句の意味3-3
其味酸。其色蒼。其味甘、其色黄=『新校正』によれば、この六文字二つは取り去るべきであるとしており、妥当と思われる〔のでこれに従う〕。東洋学術出版社素問
其味酸。其色蒼。其味甘、其色黄=陰陽応象大論第五に於て詳細述べた五藏の味や色をもって来て、肝と脾だけにつけるということは、ちょっとおかしい。鍼灸医学大系
陰中之少陽=陽・『新校正』によれば、「陰中之少陽」とすべきとしており、正しいと思われるの〔のでこれに従う〕。金匱真言論参照、東洋学術出版社素問。
陰中の少陽=いんちゅうのしょうよう・鶏鳴より平旦に至る天の陰、陰中の陽なり
春気=陰中の陽、少陽。
倉廩の本=そうりんのもと・脾・胃・大腸・小腸・三焦・膀胱をさす。これらは共同して水穀の受納・運化・排出などを行うのでこの名がある。なお、倉廩とは食物の倉庫のこと。
営=飲食が変化して生じた精微な物質。《素問痺(痹・ひ)論》に「営は水穀(飲食)の精気なり」とあり、この種の物質は脾の気化作用に従って肺に運ばれ、経脈中を行り、臓腑と身体各組織に均しく分布される。この節では以上の意味。
参考・気化=「化」は化生と同義。変化し新しいものが生まれ、成長すること。
器=うつわ。いれもの。才能。度量。
糟粕=広辞苑ではカスのこととしているが、ここでは「口から胃の中に送りこまれたいろいろな水穀」鍼灸医学大系。
味=栄養素。鍼灸医学大系
唇の四白=唇の四際。鍼灸医学大系
参考・肌肉=肌と肉と同義で体表に接する筋肉をさす(瞼の裏側、口唇、お尻の穴、等粘膜質の所)。深浅からいえば、毫毛腠理(ごうもうそうり・細い毛の生える皮膚)、皮膚、肌肉となり、次いで脈、筋、髄の順となる。肌肉は脾の合するところである。
至陰=しいん・
①至は到るの意味。至陰とは陰に到達したという意味。たとえば太陰は三陰のはじめであるので、太陰はまた至陰ともいわれる。太陰は脾に属するので、至陰は脾の代名詞になっている。《素問金匱真言論》「腹は陰となし、陰中の至陰は脾なり。」
②至は最あるいは極の意味。至陰とはすなわち陰の最も甚だしいものに属するものである。腎はは水を主り、精を蔵し、人身の陰精の源となるので、また腎を至陰と称する。《素問水熱穴論》「腎は至陰なり。」。この節では①。
土気=陰中の至陰は脾
十一藏=十二藏・じゅうにぞう・肝・心・脾・肺・腎・心包絡・胆・胃・大腸・小腸・三焦・膀胱の十二臓腑《素問霊蘭秘典論》から胆を除いたもの。
決を膽に取る=けつをたんにとる・霊蘭秘典論篇 第八 第一節 肝は将軍の官 胆は中正の官 だん中は臣使の官
胆主決断=たんはけつだんをつかさどる・胆(膽)は十二官中において中正の官に属す。中正とは判断の能力があって、決定をくだす作用のことである。これは思惟の範疇に属している。肝と胆は互いに表裏をなし、肝は将軍のように謀慮を主るが、決断を下すのは胆の役目であり、胆気が虚せば決断ができないといわれている。《素問霊蘭秘典論》「胆は中正の官、決断出づ。」
明解漢和辞典、漢方用語大辞典
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
本体価格
250g 8,000円
500g 15,000円
分包品1包1g入り60包3,500 円
1包60円