かっぱらぱ編集室 つれづれ

かっぱら編集長がつづる日常のあれこれ。

光る土ダンゴづくり(2月のかっぱら広場)(長文です)

2011-02-27 20:57:10 | つれづれ

今回は、常葉学園大学の教育学部の皆さんが、
かっぱら広場に「土ダンゴ」の作り方を教えに来てくれました。

広場の準備をしに集会場に行き、
先に来てくれた理科研究部の部長さんたちに、

「今日は、何人くらい学生さんたちが来てくれるんですか?」と聞いたところ、
「15人くらいです」との返事。

「こんなちっちゃな集まりに15人も来てくれるんですかー」と、…ビックリ!
そうこうしていると、学生さんたちがぞくぞくとやってきました。
いつもの集会場が、なんと狭く感じることか…、
おぉ、圧巻!

学生さんたちは、手際よく土ダンゴの準備を始めました。
そのうち、子どもたちが一人二人とやってきました。

子どもたちはたくさんの学生さんたちを見て、少しビックリしたようすでしたが、
そこはさすが教育学部の学生さんたち。
優しく上手に声をかけてくれて、あっいう間に打ち解けていきました。
そして、小グループに分かれて土ダンゴ作りが始まりました。

 

作業は、土を丸めて磨いていくという地味なものです。

かっぱら広場を始めた8年ほど前、一度来てもらったことがあるのですが、
その時のおもしろさが忘れられずに、今回またお願いをしてしまいました。

何がおもしろいかって…それは、やった人にしか分からないな~(笑)。

子どもたちも、その単純作業に初めの頃は、「あきた~」なんて言っていましたが、
ダンゴが光り始めると、うれしくなってきたようで、
もっと光らせたいと一生懸命磨いていました。


もちろん、私も…。
光具合によって1級から6級まで判定してもらいます。
私は…、もちろん1級です。ははは…(がんばりました。)
(判定をもらうときは、試験結果を聞くときのようにドキドキでしたが…。)

1級の上の特級を目指す子や、2級以下だった子は1級の判定が欲しくて
さらに一生懸命磨いていました。

午前中の企画が終わり、学生さんたちが帰った午後、
いつもの広場の時に比べて、子どもたちのようすが
とても穏やかでした。

どうしてかな~と考えてみると、
土ダンゴをつくっていた1~2時間のあいだ、
子どもたちはずっとお兄さんやお姉さんたちに
日常のあれこれを聴いてもらっていたのです。
まるで、カウンセリングのように…。

考えてみれば、今の子どもたちは、
こんなに大人の人にじっくり丁寧に話を聴いてもらうことってないんじゃないかな~。
きっと聴いてもらえたことで、気持ちがすっきりしたんだと思います。


さて、私ともう一人のスタッフのOさんは、
午後も子どもたちと飽きずにダンゴを磨き続けました。

どうです。ビー玉にもひけをとらないこの輝き、ピカピカでしょ。
もぅ、たまりませんね~。

土ダンゴだってこんなに光るんですから、
どんな人だって、磨けば光るんですよね。
私も、がんばろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日のかっぱら広場

2011-02-21 23:48:55 | つれづれ

2月26日に一日児童館「かっぱら広場」を行います。

今回は、常葉学園大学で行っているスーパー土団子協会にお願いして
『光る土ダンゴづくり』を企画しました。

かっぱら広場を始めた当初、お願いして一度来てもらったことがあり、
とっても楽しかった記憶があります。

今年度の初めにお願いをしており、
今回、常葉の学生さんたちが来てくれて、
子どもたちを相手に楽しい企画の数々を行ってくれることになっています。

いつものかっぱら広場は40人前後の参加で、
ポスターも団地に張り出すだけですが、
今回は、近くの小学校にお願いしてポスターを貼らせてもらいました。

楽しいことは間違いないので、できるだけたくさんの子どもたちに
参加してもらいたいと考えています。
さて、結果はどうなるのやら…。

また、報告しますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneを買いました

2011-02-20 22:02:31 | つれづれ

使い慣れていた携帯が古くなり、
電波の関係上買い換えなければならなくなってしまいました。

そこで、息子のすすめもあって、
思い切って昨日iPhoneを購入しました。

結果は…、
いろいろ戸惑うことばかりですが、
脳トレになっている状態です(笑)。

もともとパソコンなどの機械いじりはきらいではないのですが、
頭の回路が一つしかないので、
仕事をしているときは「仕事の頭」、
かっぱらをやっているときは「かっぱらの頭」になってしまいます。
なので、ここ2日は他のことが全く手に付かず「iPhoneの頭」になっていました。

自分のものなのに、何だか緊張感があって、
電話に出るにも、メールに出るにもぎこちなくなってしまいます。

それでも、iPhoneの使い方の本を買ってきて、
あれこれいじっているうちに、何となくかわいくなってきました。

さて、これからどうなっていくのやら…。
ツールに遊ばれている今日この頃です。トホホ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て講演会

2011-02-16 20:53:49 | つれづれ

先日、民間プロジェクト応援事業で予定していた
最後の講演会を行いました。

場所は市内の幼稚園で、対象は子育て中のお母さんたちです。

幼稚園児を育てているお母さんたちは、
若くてフレッシュ。
一緒に行ったOさんと「負けた~」と話していました。(笑)
(何に勝とうとしていたのか…哀れな…)

内容は、リクエストのあった自己分析と発達心理学について。

演題は主催者に考えてもらいました。

「思春期を上手に乗り切る親子の幼児期の過ごし方」

幼稚園児の親に思春期か~と思いましたが、
なになに、子どもの基礎をつくっている時期なので、
子育てに長期的な視野を持つことはとてもいいこと。
思いの外熱心に聞いてくれるお母さんたちを見ていて、手応えを感じました。

これでやっと3つの講演会が終わりました。

一つは地域活動をやっている団体
一つは小中学校のPTAと先生
そして今回の幼稚園児のお母さんたちと幅広い層の方々と出会うことができて
充実し、また勉強にもなりました。

大仕事を終えて、ちょっとホッとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮報告書

2011-02-09 23:11:06 | つれづれ

2月になり、民間プロジェクト応援事業も終盤にさしかかってきました。
仮報告書を提出するようにという書類が来ており、
今日、あわててつくりました。

助成金をもらうとお金には苦労しないのですが、
こういった書類の整理が何とも苦しい。

こういうのが得意な人もいるんだろうな~と思いながら、
何とか終わらせました。

明日の仕事の準備もまだ終わっておらず、
う~どうしよう…。
段取りの悪い、困った自分です。とほほ…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居場所づくり講演会(2回目)

2011-02-02 20:19:45 | つれづれ

1月29日に、民間プロジェクト応援事業の助成金で
2回目の講話を行いました。

今回の参加者は、小中学校の校長教頭先生と、PTAの常任理事の方々、約70人。

今まで講話を行ってきて、こんなに緊張したことはないと言うほど、
緊張してしまいました。トホホ…

何でかな~と考えてみると、
一地域活動をしている人が、
校長先生の前で話をするなんて、恐れ多くて…という感じ。

スクールカウンセラーとして話をするなら
仕事として割り切れるのですが…、
かっぱらぱ編集室の活動をしている自分は、
ただのおばちゃんのスタンスですから、どぎまぎしてしまいます。

それでも、感想を読ませてもらったら、
結構皆さん「良かった」と書いてくれていて、ホッとしました。

本当に…小心者ですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする